幼稚園受験と小学校受験の受験経験に基づいた日々のお受験ブログと幼児教室のご紹介リンクとともに、受験に役立つおすすめ教材・関連グッズの紹介記事をまとめました。
幼稚園はお受験幼稚園に通学。小学校受験は国立で筑波と竹早で抽選落ち。私立小学校はご縁を頂き、10月時点で順調です。
幼児教室は全く通学していないと難関校は色々と厳しいと考えているのですが、ペーパーの自習学習を正しい順序で取り組めば、過度に通わなくても成績上位に立つことができると考えています。具体的には週に1回でも十分です。
最低限週に1回必要な理由と考える理由は下記の通りです。
・最低限の場慣れの積み重ねが必要。
・試験はペーパーだけではなく、行動観察、姿勢など様々な要因がある。
・集団の中での立ち位置、順位を把握しておく必要がある。
・生きた試験情報も必要
必要と思う+αの学習教材については、論点別に、アクセスが多い記事を下記にまとめました。
一つでも二つでもご参考になれば幸いです。
おすすめのお受験教材
通信教育
お受験視点から、通信教育教材と自習教材を一通りまとめた記事です。

過去問題集
ある程度勉強が進んだ年長の方はこちら。小学校受験において、過去問題集の取り組みは必須です。

こぐま会・理英会
人気の市販教材、こぐま会、理英会の教材です。
単元ごとにレベル別に学習でき、なおかつ安いことから無理なく学習を進められます。

ピグマリオン
ややレベルが高い問題集で構成され、特定分野で差をつける底上げをすることができます。
難関小学校受験者に人気があります。

書籍
お受験情報書籍

年長の秋までに身につけたい「お受験力」111
小学校受験本のベストセラーで今でも非常に人気があるお受験の参考書です。
幼児教室で教えられる内容がこの本に凝縮されています。

お話の記憶対策
お話の記憶対策と昔話対策が一緒にできてしまう優れものです。本屋でもよく平積みにされています。

昔話対策
昔話を題材とした問題は対策に時間がかかるので、小さいうちから取り掛かりたいところです。
読み聞かせや上述の問題集を取り組み、問題集で確認すればばっちりです。

お受験グッズ
お受験靴(父親)
靴の説明と共にお受験靴をご紹介しています。
わさびはお受験に関して高額の靴は買わず、良いものを安く買う派です。

お受験バッグ(母親)
わさびの妻、からし監修によるお受験バッグです。こちらも高額である必要はなく、清潔感重視です。

お受験シューズ

雨具
子供用のおすすめ雨具を集めました。
国立であれば特段の意識は不要ですが、私立小受験される方は一読いただければ幸いです。

オンライン対策
本年はオンライン面接が導入されました。
本年は対策をする時間がない方がほとんどでしたが、来年度も継続される場合は十分な対策をしたいところです。

お受験マスク
最近はマスクも容易に入手できるようになりましたが、子供用の本番用のマスクを何にするか、予め決めておきたいところです。
高価なものではなく、使い慣れた質が良いもの、という視点からご紹介しています。
