受験
幼・小・中・高・大学受験のカテゴリです。
元塾講師、公認会計士パパ視点のおすすめ幼児教育、知育教材比較検討、お受験の葛藤
幼・小・中・高・大学受験のカテゴリです。
スポーツ プログラミング 公文 受験 幼児通信教材・知育玩具
毎年、プレジデント社などの雑誌で「東大生が習っていた習い事」がフォーカスされます。 私もこのテーマは興味津々で毎年拝見させて頂いてますが、実際のところ毎年ほぼ同じ順位です。 小学生知育大百科2021に ...
本日は2020年4月の東京都教育委員会が開示している小学校卒業生の進路実績を基に、男女別に進路の傾向をアップデートしたいと思います。よく全体としての推移は学習塾で開示されていますが、男女別はあまりない ...
2021年1月16日(土)に初めての大学入学共通テストが行われました。 志願者は昨年1月のセンター試験より凡そ2万人減少して535,245人で、現役が84%を占めます。 注目された英語の出題傾向は、当 ...
今日は直近の学習指導要領も踏まえ、算数における倍数のお話をしたいと思います。 例えば52,767は9の倍数ですか? と聞かれた時、瞬時に答えられますか? この点、この類の問いに対する解法は後述のとおり ...
おすすめ記事 コロナ対策 中学受験 大学受験 小学校受験 高校受験
今日は中学受験・高校受験・大学受験など、これからコロナ禍の中で受験される方を対象に、少しでも感染リスクを下げるためのお役立ち最新グッズをご紹介します。 昨年の春は次亜塩素酸系の対策の是非が話題となりま ...
2021年度(2020年秋)は出題が控えめだった運動考査ですが、運動考査が出題される学校においては差がつきやすく、出題されなかった学校においても、間接的に影響を及ぼす可能性があったのではと感じています ...
中学受験では通常、多くの学校で面接が課されますが、本年はコロナ禍で面接を中止する学校も日を追うごとに増えてきました。 年末年始も増加傾向は止まらず、12月下旬から1月にかけて、桜蔭、女子学院、雙葉、頌 ...
小学校に入学すると、携帯・GPSの必要性の有無について議論に挙がります。 同様の年代の方は多いでしょうが、私自身が中学生の頃はこのような便利アイテムはなく、高校生に入ると周囲でポケットベルが流行しまし ...
今日は小学校受験に臨むご家庭にありがちなテーマです。 周りを見渡すと、母親が小学校受験に興味があっても、父親が反対するケースが多いですね。 どちらが正解というわけでもないですが、この場合、父親が高学歴 ...
2021年1月7日、緊急事態宣言が決定し、8日から施行されることとなりました。 小学校受験をされる方においては不安になる方が多いでしょうが、この冬がピークと考えてなんとか乗り切りたいところです。 昨年 ...
© 2021 幼児教育と教材の効果を検証するブログ