本ページにて、公文における目標設定と、その進捗をまとめ、定期的に更新していきます。
娘は公文を1歳11か月から始めました。
6Aの運筆から開始し、ブログを始めた3歳5か月時点において、算数は2A、国語は3Aです。
小学校卒業時に、小学6年生で全て終わらせることを目標としていますが、これは某新宿の教室にてそのような先輩がいたことから、指針とさせていただいています。年長の2月で算数をGまで進めることで、幼児優秀児認定テストを受けることができます。ややハイペースになりますが、こちらも念頭に置いて取り組みたいです。
なお、下記書籍によると、多くの公文生の成功者は最後まで終わらせるというより、2,3年先の進度へ進んだ状態で、次のステージ(中学受験の学習塾など)へスムーズに接続することで成功している方が多いようです。公文公式の発表においても、小学校2年生~3年生から、始める方と辞める方の数が逆転し、以後小学校6年生にかけて人数は減っていきます。
私もまた最後まで終了したわけはなく、小学校の低学年から高学年にかけてお世話になりましたが、中学校では公文へ通っていません。ただ、この時点で数学はかなり先へ進んでいたので、中学は塾へ通わず(進研ゼミのみ)で数学が得意のまま、公立トップ高に合格できました。
このため、まずは小学校3年生ごろまでは公文をひたすら進め、その段階で受験の予定などと照らして、公文の継続を判断することになると考えています。
ブログの記事においても何回か触れていますが、公文の効果については賛否両論あります。
その根拠は家でもできる教材の割に高いというもの。
確かに高額で1教科7,700円もします。やっていることに比して高いというのは事実ですね。
では次に、家でも本当にできるかという点。家で本当にできるお子様は問題ないでしょう。
一方、公文(に相当する)勉強は反復の力技な面も多く、子供が納得して自律して勉強しなければなりません。
我が家も、家で勉強するより、教室の方が真剣度が増します。そのような集中できる場を週に2回提供してもらえるのであれば、
それはプライスレスとも考えられるかもしれません。
公文の目標と実績
公文の算数・数学目標:2018年(年少)7月31日時点で2A30 | ||||
学年 | 月 | 目標 | 実績 | 公文標準 (一年先の進度) |
年少 | 9月末 | 2A100 | 2A140 | 4A200 |
3月末 | A100 | B70 | 3A100 | |
年中 | 9月末 | B | C50 | 3A200 |
3月末 | C | C200 | 2A100 | |
年長 | 9月末 | D | 2A200 | |
3月末 | E | A100 | ||
小1 | 3月末 | G | B100 | |
小2 | 3月末 | H | C100 | |
小3 | 3月末 | K | D100 | |
小4 | 3月末 | M | E100 | |
小5 | 3月末 | O | F100 | |
小6 | 3月末 | Q | G100 |
公文の国語目標:2018年(年少)8月10日時点で概ね3A | ||||
学年 | 月 | 目標 | 実績 | 公文標準 (一年先の進度) |
年少 | 9月末 | 3A | 3A,A並行 | 4A200 |
3月末 | AⅠ100 | AⅠ140 | 3A100 | |
年中 | 9月末 | AⅡ200 | AⅡ150 | 3A200 |
3月末 | BⅡ100 | BⅡ200 | 2A100 | |
年長 | 9月末 | CⅠ100 | 2A200 | |
3月末 | CⅡ200 | AI200 |
これまでの成果
2018年 公文 高進度部門表彰(算数・国語):未就園児
2019年 公文 高進度部門表彰(算数・国語):年少
2020年 公文 高進度部門表彰(算数・国語):年中