【童歌】どちらにしようかな、天の神様の言う通りの続き、起源は?:地域・都道府県別の違いをツイッター検証

どっちにしようか決めるとき、指差ししながら決める子供の童歌
「どちらにしようかな、天の神様の言う通り」これは今も昔も、何故か日本中の子ども、親が知っています。
しかし、その使われ方は日本中で異なり、一定の地域で伝承されているようです。

東京生まれ、在住の小学生である娘とお友達周りは、「どちらにしようかな、天の神様の言う通り、鉄砲撃ってバンバンバン もうひとつおまけにバンバンバン」と言っていました。こちら、私には馴染がないのですが、東京はこれがメジャーとのこと。後述しますが、調査の結果、東日本を中心に、日本全国(凡そ半分)に浸透していることがわかりました。

因みに私の育った地方は鉄砲文化はなくて、たまに柿の種が登場したり、人によって色々アレンジされていました。ですので、鉄砲は違和感があります。

このように、「どちらにしようかな、天の神様の言う通り」については、地方、人によって違いがあります。
全国津々浦々で千差万別の模様で、少なくとも関東と関西で大きな違いがあります。更に関東でも、関東北部(あべべのべ)と神奈川方面(なのなのな)で大きな違いがあります。長い時間を経ても、これが混ざらないのが不思議です。

このフレーズですが、保護者様の出身や環境によって違いが出るんだなあと非常に興味深かったです。
そこで色々と調べてみました。

目次

どこから、いつ始まった?

色々調べてみましたが、信頼あるソースとして2005年に国会図書館のHP(ソースは埼玉県立久喜図書館)で先駆者の質問に回答する形で答えてくれてました。

答えは即答、「元になった歌やオリジナルの形についての記述は見つからなかった。参考までに「どれにしようかな」について解説があった資料を紹介した。」とのことで、国会答弁の如く、途中から違う話題になっています。

「どれにしようかな てんのかみさまのいうとおり」という選び歌の発祥と、元になった歌を探している。日本… | レファレンス協同データベース (ndl.go.jp)

ネットで検索すると、色々出てきます。1900年前半の具体的な年を挙げている某メディアの取材結果もありましたが、根拠となる記載がなく、少なくとも具体的に一時点を特定するのは厳しいかなと感じましたので割愛します。
子供達の間で流行り、少しずつ日本中に広がったのでしょうが、文献に残る形で記録されないと後には伝わりませんから、上記のような「わからない」回答が的を得ているのかなと共感しています。

ただ、わからないことをわからないと言って頂けただけでも、出発点としてありがたい。
いつ、どこから始まったか、正確には謎ということで、更に興味深いです。

最近、この話題はテレビや新聞でも取り上げられることが実に多く、2021年10月11日に月曜から夜更かし、2021年10月24日にワイドナショー、2022年12月3日は群馬県の上毛新聞などなど、多数取り上げられています。

この記事が検索上上位に来る関係で、急にアクセスが急増することで、テレビなどで話題になっているんだなと気付きます。年に数回あり、繰り返し報道されています。

起源については相変わらずわかりませんが、一方で、地域によって後述する傾向が明確にあると裏付けられています。

下記で具体的に都道府県別に調べていきます。

都道府県別「どちらにしようかな、天の神様の言う通り」後のフレーズの違い

良く出る順に挙げていきます。ソースはウィキペディア+SNS情報です。
ウィキペディアの真偽をSNSで裏付けを取っていく形で更新しています。
なお、ウィキペディアはテレビ、新聞、SNSの調査から概ね信頼できることがわかっています。

北海道:なのなのなすび、おやじのはげあたま、鉄砲
青森県: へのへのもへじ、ひばりの子、柿の種鉄砲、ろうそく消えた
秋田県: びっちかばっちゃか、じっちゃかばっちゃか、鉄砲、なのなのな。
山形県: ぎっとんばっこん、すっぽこぽんのすっぽんぽん あのねのねのね 柿の種 鉄砲
岩手県:やややのや すっちょい すっちょい すっちょいの ちょい
宮城県: あべべのべ あーめんそーめん中華そば 赤豆白豆なんの豆、赤とんぼ、鉄砲
福島県: 赤豆白豆三度豆 うまい豆、毛虫、アブラムシ鉄砲
栃木県: 鉄砲撃ってバンバンバン 柿の種
群馬県: あべべのべ、柿の種鉄砲
茨城県: おすすのす、柿の種、あべべのべ、鉄砲
埼玉県: あべべのべ、 鉄砲
東京都: 鉄砲撃ってバンバンバン、なのなのな、天国 地獄 大地獄
神奈川県:なのなのな、 鉄砲
千葉県: ちちちのケムシ、鉄砲
静岡県: あっかんべっこんしましょうか、でんでんむしむしかたつむり
長野県:鉄砲撃ってバンバンバン
新潟県: スッポロポン、あべべのべ、アブラムシ柿の種鉄砲
富山県: グットバイ グットバイ 柿の種
岐阜県: なもしのなもしの柿の種鉄砲、赤豆白豆天の豆
愛知県: オッピッピのピ、ちっちきちっちきちっちっち、ぴょこぴょこちっちきち、パッパラパーのパー、鉄砲
三重県: あっぷぷの あ・ぷ・ぷ、柿の種、ドンドコショ
滋賀県: けっけっけーの毛虫、大砲、アブラムシ、太鼓
京都府: プッとこいてプッとこいてプップップ柿の種鉄砲
大阪府: あぷぷの あぷぷ、まだ決まりません~、柿の種アブラムシプッとこいてプッとこいてプップップ
兵庫県: 太鼓を打ってどんどこどん、あべべのべ、 ぷりっぷりっぷりっ柿の種、たまに鉄砲
奈良県: プッとこいてプッとこいてプップップ率高し柿の種
和歌山県: 「どれにしようかな」という傾向あり、プッとしてプッとしてプップップ柿の種
岡山県: なのなのな、ちっちっぱっぱちっぱっぱ、えちけちにいぱあ、柿の種、たまに鉄砲
島根県: 竹の子1本目出せ ぎっこんばっこんおまけ
鳥取県: 赤豆青豆黄色豆 ひよこのお散歩嬉しいな、どってんばってん
広島県: かっかのかっかの柿の種 ねんねのねんねのねずみとり りんごのりんごのりんご取り 山の奥のアブラムシ、けっけのけっけの柿の種鉄砲
愛媛県: 鉄砲柿の種アブラムシアブラゼミ、ゲゲゲの鬼太郎
徳島県: キンコンカンコン アブラムシ柿の種
香川県: 鉄砲打ってバンバンバン 柿の種、のねのねのね
福岡県: けっけのけーのおーまーけーつーき
佐賀県: べぽぽんべぽぽん、柿の種、花が咲く ケケケのケムシ、ごはん粒負けました ごめんなさい
長崎県: ぽこぺんちーよの言うとおり 1・2・3の3番目 ぴっぴのぴ
大分県: けっけのけーのけ
熊本県: おっぺけぺーの おっぺっぺ ご飯粒 柿の種 赤とんぼ 1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
宮崎県: けけけ アブラムシ ごはんつぶ 柿の種 月火水木金土日
鹿児島県: 桜島ドッカーン
沖縄県: 月火水木金土日 アブラムシ
              参考:wikipedia「どちらにしようかな – Wikipedia」を基に筆者整理

それぞれよく登場する特徴的なものは色を付してみました。これを踏まえ、都道府県別によく出てくるフレーズをランキングしてみたいと思います。

ランキング(WiKiベース)

1位:鉄砲(23都道府県)

鉄砲撃ってバンバンバンは22都道府県と実に広い地域で見られるものの、上記を見て頂くとわかる通り、東日本に偏っています。中部・中国地方では一部伝わっているものの、九州までは届いていないようです。

鉄砲が伝来したのは1543年の種子島ですが、鹿児島では桜島が中心のフレーズとなり、皮肉な結果となりました。
近畿も散見されるので鉄砲は通過しているはずですが、近畿では他のアクの強いフレーズに押されて目立ちません。
もっとオモロイものがあると作り替えていく関西の子供達の顔が浮かびます。

2位:柿の種(22都道府県)

わずかな差で2位に柿の種。
柿の種も広い地域で見られるものの、こちらはどちらかというと、中部から西日本にやや偏っています。

柿の種がなぜ出てきたのか、、、発祥の地が新潟と言われていますので新潟か、柿の種ブームから同時多発流行したか、、
わかる由もありません。ただ、実に広いエリアに浸透しています。

3位:地域・都道府県オリジナル呪文(19都道府県)

方言や意味のないことばが混じった、その都道府県オリジナルの呪文を使う地方が半数近くあります。
北海道のなのなのなすび、秋田のびっちかばっちゃかなど、北海道・東北地方に特に多く見られますが、全国で見られます。
神奈川でなのなのなが確認されている一方、wikiによると岡山でもなのなのながあります。

県をまたぎ地方に広げると更にあります。
九州ではけっけのけー、月火水木金土日、1,2,3など、複数県にまたがるが、九州地方内に留まるものもあります。

それぞれ長い時間をかけて地元で定着したものと見られますが、その流行の法則は掴み切れません。

4位:アブラムシ・アブラゼミ(8都道府県)

ガクッと減りますが、それでも存在感あるアブラムシとアブラゼミ。
しかも、地域に共通性が見当たりません。まさにアブラムシのように色々なところに点在しています。

なぜアブラムシとアブラゼミがいるのか謎ですが、両方とも似たフレーズですから、子供たちの間の伝搬で変わっていった可能性も高いですね。音感がいいのかもしれません。音感に注目した大学の調査結果もありました。

東京未来大学こども心理学部こども保育・教育専攻

わらべうたの多様性をうみだす諸要因についての一試論
― となえうた「どれにしようかな」を題材として ―
abm.php (tokyomirai.ac.jp)

5位:プップップ(5都道府県)

こちらおならの音を連想させるプップップ。たった5都道府県と思われるかもしれませんが、全て近畿。
こちら、近畿のみで流行っているローカルネタと思われます。さすが吉本新喜劇を毎週地上波で昼間から見られる関西、笑わせようとする心意気が見えます。

こちらは関西という地で自然発生して流行ったのが容易に想像できますね。

また、太鼓などのお祭りに関するものの他、地域ならではの特色も見え隠れし、オリジナルのアドリブが多い。
つまり、近畿の子供はただでは終わらない、笑わせようとする子があちらこちらにいて、面白いと思ったらすぐに採用という絵が思い浮かびます。

このように、地域によってさまざまな傾向が見られますので、初対面であった子供に聞いてみるのも面白いかもしれませんね。

アンケート追加しました。宜しければお願いします。

【アンケート】「どちらにしようかな、天の神様の言う通り」その後は何が出てきますか?近いものを教えてください(複数回答可)

view results

Loading ... Loading ...

SNS(Twitter)全国各地の声

当記事を書いた直後は実際に使われているのか疑心暗鬼でしたが、ツイッターを通じてたくさんの方に回答を頂き、裏付けが取れてきましたので、下記にご紹介させて頂きます。

北海道「なのなのなすび」

北海道出身の夫「どちらにしようかな てんの神様のいうとおり なのなのな」で、長いバージョンは「なのなのなすびの柿の種」だそうです。。 ツイッターより:2021/10/12

神奈川の「なのなのな」

神奈川県ではなのなのながかなり浸透している模様。
本当にたくさんの方がご存知でした。

下記前段は神奈川、下記後段が大阪でしょうか。
柿の種は西に多い傾向がありますが、色々な方に無軌道に浸透。

議論終盤は神奈川なので「なのなのな」が定着しつつありました。

関東北部「あべべのべ」

関東は東京を含んで埼玉方面に向かって「あべべのべ」が浸透しているようです。

埼玉熊谷もあべべのべ

女優の酒井若菜さん(ご出身は栃木)もあべべのべ

栃木は少しアレンジも加わっていました。

あべべのべは埼玉・関東北部のみならず岡山でもあるようです。

あべべのべ、を見ると関東北部かなと勝手に推定するようになりました。
やはりTwitterのヘッダーが浦和レッズでした。

群馬県前橋市の上毛新聞が面白い調査をされています。
特定地域に絞って聞き取り調査をしているため信憑性が高いですが、
やはり「あべべのべ」が前提となっています。
神奈川の「なのなのな」が一件もない点が驚愕です。

どちらにしようかな、天の神様の言うとおり―。続く歌詞は? 記者が調査 「グーパー」組分け掛け声も (上毛新聞) – Yahoo!ニュース

東京は定番鉄砲+カオス

東京は色々な方が集まるのでバリエーションも豊富だが、少なくとも小学生界隈では鉄砲が強いことは確認済。

東京生まれ東京育ちの私も鉄砲打ってバンバンバンだよ。
どこで聞いたかと言うとね、、うーん

私が実際に聞いたものと全く同じ鉄砲、もひとつおまけにパターン。

更に色々混在するパターンも。
あべべのべが入っていますが、後に埼玉近くの方と教えて頂けました。

アレンジしたい近畿「ぷっぷっぷ」+α

近畿は大阪中心にバラエティー豊か。町それぞれで最後が違うイメージ
ぷっぷっぷの他、小学生なりに面白い内容にしたい意図が見えます。

中国地方「ぎっとんばっとん」「ひよこのお散歩」確認

島根・鳥取はぎっとんばっとん、ひよこのお散歩が目立ちます。
wikiとも一致してますね。

九州「けっけっけ」と「けむし」確認

九州地方、熊本で「けっけっけ」シリーズがあることも確認。
関東では聞きませんね。

長崎にてケムシ確認。志村けんはどうかな、、、

「わらべうた」で子育て 入門編 (福音館の単行本)

「わらべうた」で子育て 入門編 (福音館の単行本)

阿部 ヤヱ
2,430円(04/27 13:12時点)
Amazonの情報を掲載しています
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次