わさびの日記– category –
-
【ユニセフ】ウクライナ緊急募金:活動と募金手順をわかりやすく解説
2022年2月24日のウクライナ夜明け前、ロシアのウクライナ侵攻が始まりました。ロシアは先だってウクライナとの国境近くに軍を待機させていましたが、北京オリンピック期... -
お子様がインターネット・キッズ携帯を始める場合に教えたいこと
小学生に入ると、徐々にお子様は自分自身でインターネットを始めることとなります。我が家はまだ本格的に始めていませんが、娘は親のスマホを実にスムーズに使いこなし... -
幼児の可能性を伸ばすきっかけを与える重要性
今日は日記です。子供の将来を考えた場合、親がどの程度幼児期に干渉して、きっかけを与えるか。これは幼児教育を含めて議論されるところですね。 この議論をする場合、... -
小学校入学前に、親子で感謝の気持ちを声に出して伝えておきたい理由
突然ですが、今日のテーマは感謝です。本年卒園するご家庭も、そうでないご家庭も、幼児期のうちに親子で積極的に伝えておきたいことが、感謝の気持ちを表す言葉です。 ... -
お受験幼稚園の特徴(メリット・デメリット)まとめ:3年通って感じた本音
本日のテーマはお受験幼稚園の総括です。小学校受験を迷っていて、まだお子様が未就園児の場合、検討の余地はあります。特に、受験が決まっているのに園は伸び伸びさせ... -
「ありがとう」「ごめんなさい」が言える子供に育てるには?
今日のテーマは「ありがとう」と「ごめんなさい」です。 この二つの言葉は長い人生において非常に大事で、両方とも言えないとあまり良いことはありません。 この点につ... -
【年長】幼児最後の春休みを大切に!これまでの幼児教育を振り返る
今日は日記です。 園に通学されている方は、いよいよ卒園が近くなってきましたね。 今年はどのご家庭もコロナの影響でイベントが縮小され、静かに卒園を待つ方が多いの... -
年収1,200万円以上で児童手当支給なし?法案の内容と仕組みを会計士がわかりやすく解説します。
本日は、2021年2月2日に閣議決定された「子ども・子育て支援法及び児童手当法の一部を改正する法律案」について、わかっていることを現行の特例給付などの仕組みと比較...