英語に関しての目標は、国語や数学と異なる位置付けで考えています。
なぜなら、国語や数学は追求していくと終わりがほぼない科目ですが、
英語は国語や数学に比べるとゴールがはっきりしています。
多くの日本人は大学受験までの読み書きとヒアリングまではできても、スピーキングや発音を含めたネイティブと同等の会話は難しいことが多い印象です。しかし、2020年以降の新しい学習指導要領においてこれから聞く・話すが重要になってきます。このため、ネイティブと同等にコミュニケーションが取れて、同じ土俵で会話できれば(英検1級相当)一定のアドバンテージになり、差をつけられることはないでしょう。
このため、数学は早期にできるだけ幅広く、深く進めていきたいと考えているののに対し、英語は数年遅れであっても、ネイティブの幼児とほぼ同等になることを目標とすればよいと考えています。
これを達成できれば、あとは従前の英語勉強と変わりなく、受験英語において全ての文法、英作文、長文スピードを完璧にすればよいわけです。この学習は経験上、中学以降に取り組んでも間に合うはずです。
これを踏まえ、幼児期の目標は、外国人と英語で年次相応のコミュニケーションをとることができることとします。理想は、英語圏の国で育った子供の幼児と同様の状態です。
単語は流れで覚えることはあるでしょうが、それほど重視しません。
りんごがappleとか、像がelephantとか、青がblueとか、このような類は、会話の役にはあまり役に立ちません。わからないときは、自分で何か聞ければそれでいいです。
上記を達成すべく、色々試行錯誤していますので、このページにて幼児期からの英語学習につき、進捗と成果をまとめていきたいと思います。
上記の通り、幼児期の目標は抽象的ですが、小学生においては、英語におけるコミュニケーションでネイティブと変わらずコミュニケーションし、プレゼンできるように成長してほしいと考えています。
英検取得ペースは今後自分の意思がしっかりしてくるであろう娘に任せますが、2級まで合格し、準1級にチャレンジしている状態が望ましいかなと思います。
私自身も大学の時にやっと準1級に合格し、1級はもっていないのですが、準1級は大変でした。
小学生も今のご時世、本気の英語塾に通っている方々は2級までは問題ないようですが、準1級となるとやはり大変なようです。
英検合格の記録
2021年10月:英検5級合格
2022年1月:英検4級合格
2022年6月:英検3級合格
小1で娘が掲げた目標は小2の間に英検3級、小3で英検準2級、小4で英検2級とのこと。
幼児期は学習を促していたものの、小学生からは英語絵本の習慣が根付き、自学自習するようになりました。
英語学習に自信が出たこと、学校で英語学習があることから必要性を感じたことが理由として想定されます。
マイペースで頑張って欲しいと思います。
年齢別記録
年少(3歳~4歳)でできるようになったこと
・挨拶ができる。:Hello, Nice to meet you, see you
・名前の受け答えができる。:What’s your name? I’m ○○
・年齢について、受け答えができる。:How old are you? I’m three years old
まだthreeだけ言うことが多いが、許容。
・Yes, No.: Are you hungry? Yes
・Thank you, Your welcome.
・えんぴつをとってくれませんか?:May I have a pecil, please?
・話せないが、何を言っているかある程度理解できる。理解できない時は意思表示できる。
・読みはまだ甘いが、英語耳の訓練に重きを置く。
年中~年長(秋の小学校受験まで)
小学校受験新年長(2019年11月)から凡そ一年は小学校受験が慌ただしくなるため、英語耳の維持強化に留める。
一方、コロナ禍と小学校受験により、年中一杯(2020年3月)で英語学童をやめて小学校受験に注力。
英語学童は一旦休止するが、週1回のオンライン英会話と、ポピーの英語絵本の読み聞かせで補う。
英語学習は夏まで行うも小学校受験直前期はペースは確実に落ちました。
週一回ではなかなか足りないことを実感しています。
年長(小学校受験後)再開&総括
小学校受験が終わり、2020年12月よりオンライン英会話、MusioEnglish(KIMINI)を始めました。
凡そ1か月で英語感を取り戻し、簡単な日常会話はできるようになりました。
【子供オンライン英会話】Musio English(KiminiEnglish)の1か月毎日継続レビュー | 幼児教育と教材の効果を検証するブログ (grow-child-potential.com)
小学1年生
学校の英語学習と並行して日々のオンライン英会話、冬から週1で学習塾へ。
英語学習は英語絵本中心。多読というほどではありませんが、オンライン英会話を挟みつつ、毎日1冊は読んでます。
受験もありませんので文法学習は二の次で、絵本を繰り返し読むことで構文の自然な把握を重視。
英英ベースに切り替え、和訳の概念は完全に取り払いました。
文法はそこそこながら、ヒアリングは日々進歩しているようです。
また、学校の学習のおかげか、英語学習を自走できるようになり、手間がかからなくなりました。
英検の問題など解いてみると、読み上げた時の正答率は高いですが、読めないことが多い様で、まだ3級は厳しいかなという印象。
2021年10月に英検5級、2022年1月の試験で英検4級に合格しました。
英検4級はぎりぎり。2年生で英検3級が目標のようです。
小学2年生
引続き英語絵本を継続しています。
2022年6月、英検3級に合格。本当にギリギリ。
ヒアリングが得意のようです。単語を全くやっていないこと、ライティングの習慣がないので苦労しました。
英検のための学習は避けたい所ですが、ライティングの英検対策は行いました。
準2級はまだ何もしていませんが、英語絵本は引き続き継続しています。
小学生の英語学習について
英検3級合格時点でうっすら見えてきたのが、小学生で準1級~2級に合格した小学生の先輩お子様たちの軌跡。
塾講師をしていた昔の私であれば、小学生の英検2級なんてやりすぎでは?というひねくれた感情を持っていたかもしれません。しかし、今は英語の学習環境も変わりました。幼児英語の必要性は諸説あって良いと思うものの、小学校低学年は言語学習の臨界期の視点からも遅いとは考えにくい所。
英検2級までは、小学校1年生から日英にこだわらずストレートに英語を学べば、詰め込まなくても合格は可能と見ています。農大稲花小など、一部私立小でも英検2級合格を視野にと目標を具体化しています。
しかし準1級は問題の性質からそれだけでは敵わない領域で、まだ安易に語れません。(小学生の)先輩方も、2級を保持しながら準1級を目指す子供が増えてくるのではと予想しています。
流石に2級を保持して4技能もバッチリ(日常会話に何ら不自由しない)であれば、将来求められるスキルとして十二分と思いますけどね。