お出かけ・レジャー子供向けライフジャケットの種類とおすすめご紹介
本日はライフジャケットについて深堀したいと思います。今年も残念ながら水の事故が相次いでいます。特に子供についてはニュースになる度記憶に残るのですが、今年は多... お出かけ・レジャー【東京都】家族でぶどう狩りに出かけよう:葡萄園一覧
本日のテーマはブドウ狩りです。 短い期間で終わってしまうので気付きにくいですが、東京都心でも多くのブドウ園があり、ブドウ狩りを楽しむことができます。ブドウの収... 小学校受験【2022年】子供(小学生)が応募できるコンクール(作文・絵画・作品等)のご紹介
本日は、小学生が応募できるコンクールのご紹介です。幼児期にも同様の記事を書きましたが、幼児のコンクールでは過半数が絵画でした(下記リンクご参照ください)が、... 小学校受験【小学校受験】考査の試験範囲を見据えた直前期の学習戦略
本日は昨年ご相談が多かった、小学校受験直前期の学習方法のうち、学習範囲にフォーカスしたいと思います。夏期講習直前のこの時期、日々の学習に手応えを感じている方... 私立小学校【小学校受験】私立小学校在学中のお父様の平均年齢は高い?
私立小学校に在学するお父様は、職業に一定の偏りがあります。バランスが学校によって異なりますが、医師、経営者、オーナー一族、会社役員、士業、上場企業会社員が目... 中学受験【神奈川県】公立小学校教員が教える中学受験の内申点の決まり方・学校との付き合い方
お子様が1日のうちで過ごす時間が1番長いのはご家庭ですが、次に長いのが学校です。中学受験で志望校に合格するための塾選びも勿論大事ですが、学校から良いサポートを... 小学校受験【小学校受験】あと数か月!夏期講習期間の状況別学習ポイント
本年も小学校受験の本番が近づいてきました。 春休みの春期講習の記事がと同じ構成で、続編として仕上げました。当時も先を見据えて書いていますので、同様の趣旨や文言... 小学生英語【小2】英検3級レビュー:幼児英語と今後を振り返る
当ブログは「幼児教育と教材の効果を検証するブログ」で、幼児期に行った活動を振り返りつつ、その効果を検証していくことを目的としています。その大きな柱の一つが英... 中学受験【小学2年生】全国統一小学生テストの活用方法・受験者数と割合:低学年(小1~小2)向け
小学一年生になると、全国統一小学生テストを受験される方も多いと思います。全国統一小学生テストとは、四谷大塚が主催し、日本全国の学習塾の教室で行われる、幼児及... 小学生英語【小学生向け】英検・中学受験に強い新進気鋭の英語塾(特徴・費用・地図分布)
本日は首都圏の小学生に絞って、英検や中学受験に強い、新進気鋭の人気の英語塾をご紹介します。 私が塾講師をしていた20年前まで、ほとんどの小学生は中学1年生から受... 小学校受験【小学校受験】確率で考える、合格する受験出願校数の最適解
本日は、小学校受験の出願校数によって合格率がどのように推移するのか、データやアンケートを用いつつ最適解を検討します。小受お教室で、準備されてきたご家庭に対し... 私立小学校受験私立小学校の系列中学への内部進学率一覧
私立小学校の多くは内部進学先となる系列中学、高校、大学があります。中学受験のみならず大学受験まで回避できる学校もある一方、中学受験の実績を伸ばし、中学受験校... 幼児教育の効果検証【早期教育とは】幼児期から小学校低学年にかけて大切にしたいこと
小学一年生も終わりに差し掛かり、周囲の教育環境も変わりつつあります。一年生の間は、継続的な自宅学習を続けつつ、小学校低学年の学習塾・教材の情報収集・更新に努... 幼児英語幼児・小学生の英検受験者推移・学年別合格者状況調査
今回のテーマは学年別の英検合格者数です。この人数は公式に開示されていませんが、徐々に英検合格者が低年齢化しているのでは、、と推測しています。何かしらデータが... 私立小学校受験【小学校受験】私立小学校の併願合格パターンとW合格選択人気傾向
小学校受験は近年志願者が増加し、倍率も上昇傾向です。このため、難関校の複数合格は減っているように見えますが、複数合格される方もたくさんいらっしゃいます。私立... スマイルゼミスマイルゼミの無学年式コアトレの内容・評判は?:追加費用無料で幼児コース・小学生コースに追加
幼児・小学生に人気のスマイルゼミが、学年に関係なく中学3年生までの学習を先取り・遡りもできる新サービス・コアトレを2022年4月から開始します。先取りと言えば公文... 自宅学習【幼児~小学生】速読アプリは子供でも効果ある?速読解Bizの費用と対象年齢、親子レビュー
今日は速読のお話です。私が学生の頃から人気だった速読ですが、今では効果がある学習方法の一つとして認知されつつあります。東京でも、高い中学受験合格率で人気の私... 関連ニュース子供の海や川での水難事故の事故割合、防止のための心構え
毎年、夏場は水の事故に関する悲しい報動が流れます。 日本の小学生世帯の割合に比して、当ホームページに訪問頂いている保護者様の割合は相当数あると思われますので、... 小学校受験【私立小・国立小】難関小学校合格者に伺う幼児教室に関するアンケート
過去に何度か難関小学校の受験者を対象にアンケートをさせて頂きましたが、実際に合格された方の方針が気になるところです。特に気になるのが幼児教室です。合格者の話... やる気スイッチ幼児期に伸ばしたい話す力と緊張対策
子供の幼児期に重視したい能力は何ですか?と聞かれたら、私は聞く力と話す力と答えます。これは小学校受験など、試験のためだけでなく、その先の社会生活においてもず... 慶應義塾幼稚舎慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部の受験におすすめの本・参考書まとめ
本日は慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部の受験関連書籍をご紹介します。 幼稚舎と横浜初等部はそれぞれ受験対策は大きく異なりますが、福沢諭吉の思想を源流としてい... こどもちゃれんじ【東京都】進研ゼミ小学講座の受講者数・受講率(私立小学校・国立小学校)
進研ゼミは東京都で、小学1年生の32,175人(2020年4月)、割合にして3.3人に1人がチャレンジタッチ1年生を受講しているとのことです。 この率は凄まじいですが、授業の... Z会小学校受験生はZ会幼児コースの先取りをおすすめする理由
今日はZ会の先取りについてお話をしたいと思います。 Z会の幼児向け通信教材はワーク教材と、ぺあぜっとという体験学習+通信添削で構成されます。通常、通信教育の先取... 小学校受験【2021年度実績】小学校受験でかかる費用・料金はいくら?
小学校受験をしようと考えたとき、気になるのが学費のみならず、入学までにかかる幼児教室・書籍・受験などの諸経費です。雑誌などで紹介されている金額は画一的に紹介... やる気スイッチ小学校受験に反対の父親をやる気にさせるには?
今日は小学校受験に臨むご家庭にありがちなテーマです。 周りを見渡すと、母親が小学校受験に興味があっても、父親が反対するケースが多いですね。 どちらが正解という... 学習方法・分野別攻略【小学校受験】お話の記憶は家庭学習が最適!おすすめ学習法と問題集
小学校受験でお話の記憶は非常に多くの学校で出題され、超頻出論点です。しかしながら、お話の記憶に関しては、幼児教室で取り組むのは少々もったいないところです。幼... わさびの日記世界の幼児教育学者に学ぶ教育方針
幼児期の学習方針については様々な見解がありますね。特に小さいころから早期学習する必要性があるかないかはよくある議論で、ブログ開始時のテーマでもあります。 この... 小学校受験小学校受験と幼児期の英語学習は相性悪い?説を考える
小学校受験もあと少しで終わりですね。終わりが見えてくると犠牲にしている学習分野が見えてきます。幼児英語の学習機会です。 当ブログでもともと公文の次ぐらいに重要... 筑波大学附属小学校東京都国立小学校の人気動向、受験辞退率の考察:筑波大学附属小学校、お茶の水女子大学附属小学校、学芸大学附属小学校(竹早・世田谷・大泉・小金井)
いよいよ筑波小の抽選結果が2020年10月3日に開示されます。そもそもですがこの筑波小、昨年までは1ヶ月後に抽選が行われていました。本年は試験日程が前倒しになり、出... 小学校受験【アンケート】2022年小学校受験アンケート:今年の志願者数はどうなる?
今年も昨年に続き、コロナ禍での受験となりそうです。昨年度は公立小学校の不安やWEB出願など、国立小や私立小の需要が伸び、都心部では志願者を伸ばす小学校が多いとい... モコモコゼミ小学校受験・幼稚園受験に役立つ幼児通信教育教材・自習教材ランキング
本日は小学校受験・幼稚園受験に焦点を絞って、通信教材・自習教材をまとめました。通信教育教材は安定供給されるけど問題を選べない点、自習教材は自分で調査する必要... 小学校受験【コロナ禍の小学校受験】考査当日に多くの学校で検温実施:直前期の通塾どうする?
2021年(2020年秋)の記録を基に、2022年、2023年度の参考にして頂きたい記事です。-------------------------2020年8月下旬から小学校受験に係る学校説明会や募集要項... 小学校受験浮かぶもの、沈むものの区別をマスターする:小学校受験の理科的常識の学習方法
本日は小学校受験における理科的常識の定番問題、浮かぶものと沈むものがテーマです。 特に難関校が好きな傾向がありますが、学習方法と覚えるべき範囲、性質理解と例外... 小学校受験【2022年度】ジャック幼児教育研究所の合格実績、評判、担当小学校別教室
今日は小学校受験で伸芽会と並ぶ老舗幼児教室、ジャック幼児教育研究所のご紹介です。だいぶ前ですが、親族が働いていた幼児教室で、単純な合格者数では一番多い合格者... 小学校受験【小学校受験】言葉・しり取り・常識問題の語彙力強化の方法・おすすめ教材・問題集
小学校受験の音の問題、しりとり、常識問題などに必要な「語彙力」に悩んでいる方に読んでいただきたい記事です。 【ことばの問題(音・しりとり)とは】 言葉の音やし... 公立小学校【2022年開校】都立立川国際中等教育学校附属小学校の出願倍率、筆記試験内容、通学区域、学費
2022年4月、東京都立川市に公立として全国初の小中高一貫教育校が開校されました。出題された筆記試験内容を分析し、2022年秋に必要な備えをお話したいと思います。 前... 小学校受験【小学校受験・幼稚園受験】お受験写真で人気の滑らない写真館の評判・サービス・費用比較
そろそろ願書写真を撮る時期になりましたね。既に予約した方もいるでしょうが、皆さま夏の前半に済ませる方が多いようです。 幼稚園受験でも撮影していますので人気の写... 慶應義塾横浜初等部【2023年度】慶應義塾横浜初等部の受験倍率・試験内容・説明会・願書情報まとめ
本日は慶應義塾横浜初等部の受験合格に資する情報を提供するため、過去の受験倍率、試験内容、願書を受験経験に基づきご説明します。 【基本情報】 横浜初等部は福沢諭... 小学校受験【2023年度最新】小学校受験に役立つ本・参考書のご紹介(私立小・国立小)
小学校受験にあたり、これまで実に様々な書籍を購入してきました。各書籍は似ているようで、それぞれ異なる特徴がありますが、初見ではなかなか違いを見極めるのが難し... 小学校受験共働きにおすすめのアフタースクールが充実している私立小学校(東京・神奈川・埼玉・千葉)
本日は首都圏私立小学校のアフタースクールをご紹介します。 近年、私立小学校で共働きの理解が浸透しつつありますが、実際に学校が動くか否かで、対応にも差が生じてい... 幼児通信教育・知育教材【小学校受験】植物(草木・花)と季節・葉・根・種・実を抑える:おすすめフラッシュカード教材2点
今日の論点は小学校受験の頻出、植物論点攻略法です。 【季節】 実際の試験において植物論点は頻出で重要論点となりますが、季節まで抑えるとなると、意外に差がつきま... 学習方法・分野別攻略【小学校受験】冬眠する動物・生き物の一覧と考え方
今日は小学校受験視点で冬眠のお話をしたいと思います。 上図は我が家で冬眠中のトノサマガエルです。運よく、下から撮影できました。冬眠中で痩せていますが、横に傾け... 幼児ポピー【ベビー・幼児】人気の知育通信教育・デジタル教材:おすすめ診断と年齢別比較
本日は、幼児通信教育教材をフローチャートと併せてご紹介します。 幼児通信教材、デジタル教材は毎年人気が高まり、教材の質も毎年向上しています。 我が家は娘の幼児... お出かけ・レジャー【2022年8月20日】子供と楽しむ小江戸川越花火大会(観覧穴場、メッセージ企画)
コロナ禍を受けて2020年、2021年と、2年間開催されていなかった埼玉県川越市の小江戸川越花火大会。2022年度も首都圏では花火大会の中止が続いていますが、小江戸川越花... 小学校受験【小学校受験・中学受験】コピー機・プリンターは手差し自動送り(ADF)で超効率化:プリント革命のレンタルレビュー
難関小学校を受験される方々は、日々の問題集のコピーにかかる時間の削減のため、本格的な業務用プリンタを検討される方もいらっしゃいます。しかし、オフィスにあるよ... 小学校受験こぐま会「ひとりでとっくん」と理英会「ばっちりくんドリル」の比較
我が家では、ここまでペーパー対策の多くを一般書籍に頼っています。都内で大きな本屋へ行くと、たいてい小学校受験ものコーナーがありますが、網羅的に自学自習できる... スポーツ【ベビースイミング・幼児水泳】6年間続けて感じたスクール選びのポイント4点
東大生が幼児期に習っていた習い事として上位常連の水泳。娘は0歳から6年間、ずっとスイミングスクールに通っていて、小学校1年生の3学期時点で、50メートルを泳ぐクラ... 小学校受験【2017年度~2022年度】伸芽会の合格実績推移と評判
今日は幼稚園受験、小学校受験で人気があるお受験幼児教室、伸芽会について合格実績中心にお話します。 伸芽会はジャックと並んで伝統があり、人気がある大手幼児教室で... 小学校受験【小学校受験】スイング幼児教室の費用、2022年合格実績及び評判
小学校受験の大手幼児教室はジャック、伸芽会の合格者が多く有名ですが、港区にあるスイング幼児教室は田町、白金、2020年に開校した自由が丘の3校展開にもかかわらず、... 小学校受験東京学芸大学附属竹早小学校の特徴、学費、倍率、抽選、受験資格、試験内容:日本一門戸が狭い国立小学校
本日は人気国立小学校の一つ、東京学芸大学附属竹早小学校のご紹介です。日本で一番受験者が多い小学校が筑波大学附属小学校ですが、こちら竹早は日本一の受験倍率の高... 小学校受験【小学校受験】幼児教室の年中夏期講習を終えて
今日は日記です。 夏も早いもので、あと一週間余りで終わりですね。 本年の夏は、幼児教室の見学も兼ねて複数の幼児教室に参加しました。この結果、ある程度全体のレベ... 知育玩具【幼児~小学生】子供が英語で楽しめるジブリ作品(映画)10選
毎年、定期的にテレビでジブリ映画が放映されますね。繰り返し放送されても20%近く視聴率を出すこともあるキラーコンテンツです。 同じ映画とわかっていても、時間が経... 小学校受験【2023年度】青山学院初等部の特徴、受験倍率、学費、試験内容、内部進学比較
本日は、青山学院初等部の受験倍率、試験情報を中心に、大学付属・系属小学校の整理をしたいと思います。 【基本情報】 創立年度:1874年創立者:D.E.スクーンメーカー... 早稲田実業初等部【2023年度】早稲田実業学校初等部の受験情報まとめ(学費・倍率・受験辞退率・試験内容・進学)
今日は早稲田実業初等部のお話です。受験生にご協力いただき、2022年度の試験内容も含んでおります。 早稲田実業初等部は、2001年の早稲田実業中等部・高等部の国分寺移... 幼児通信教育・知育教材【幼児教材】読み聞かせの効果と3歳~4歳のおすすめ絵本
皆さまこんばんは。 数ある幼児教育の中で、指示を得ているものもあればそうでないものもあります。その中で、一番多くの方の指示を得ているのではないかと思われる幼児... 幼児教室【2022年小学校受験塾】幼児教室合格実績比較:首都圏(東京・神奈川)リンク一覧
小学校受験において幼児教室選びをする際、気になるのが各教室の合格実績です。この実績は2022年度も随時更新されますので、2021年の最新の実績と比較して、いつでも最... 筑波大学附属小学校【2022年度】筑波大学附属小学校の受験情報まとめ(倍率、抽選、内部進学、合格する子の特徴)
本日は日本一の志願者を集める筑波大学附属小学校について、学校特徴、試験方式及び倍率についてお話します。 2021年度は試験日程の約1か月の前倒し及び一次抽選通過人... 小学校受験【2022年度】お茶の水女子大学附属小学校の受験情報まとめ(抽選・倍率・日程・試験内容・幼児教室・人気塾の合格アドバイス)
本日はお茶の水女子大学附属小学校のお話です。お茶の水女子大学附属小学校は、明治11年に東京女子師範学校附属練習小学校として湯島の地に開校し、関東大震災の後、現... 幼児英語英検3級二次試験:面接レビュー
本日2022年7月10日、英検2次試験の面接を受験してきました。英検3級では一般申込の本会場と、塾などで開催する団体申込の準会場がありますが、娘は所属がないので本試験... 公立小学校【宮城県(仙台・名取)】人気の公立小学校のご紹介:学習環境・中学受験・治安・評判
本日は仙台市を中心に、宮城県で人気がある公立小学校のご紹介です。 【宮城県の公立小学校の特徴】 宮城県には様々な市町村がありますが、県庁所在地である仙台市では... 小学校受験小学校受験情報・噂との付き合い方:受験塾・在校生・ネットSNSの長短
小学校受験の注目度が高まるにつれ、近年関連ニュースが増えてきました。私は一ブロガーに過ぎませんので後列で見守るのみですが、自分自身を含めて客観的に「情報との...
