【ベビー・幼児】人気の知育通信教育・デジタル教材:おすすめ診断と年齢別比較

幼児知育教材診断・比較

本日は、幼児通信教育教材をフローチャートと併せてご紹介します。
幼児通信教材、デジタル教材は毎年人気が高まり、教材の質も毎年向上しています。

我が家は娘の幼児期、1歳から6歳まで5年かけて、10種類以上の幼児通信教材を実際に試し、使用してきました。

一定の成果を通じて説得力のある材料も揃ってきたので、幼児向けの知育教材の集大成として、幼児向けの人気の通信教材を年齢別に表にまとめました。

わが家の場合は小学校受験目的で利用することが多かったですが、教材は年齢を踏まえて、目的意識をもって取り組む事が必要と考えます。我が家は紹介や比較を兼ねてローテーションでいくつか取りましたが、本来たくさんとる必要もないです。

知育教材に正解はなくて、幼児期は早期学習が正しいとも限りません。
お子様が、その年齢や目的に応じて、楽しんで使うことが肝要です。このため、それぞれ時系列、目的別に比較できるように一覧にしました。

また、お子様に合った幼児教材が簡単にわかるように選択型フローチャートも作成しました(小学校受験も反映)ので、宜しければご参考にしていただければと思います。

目次

通信教育、デジタル教材の特徴

通信教育教材は今の親世代が子供の頃もありましたが、昔はオンラインの概念がありませんでした。

このため、あくまで通信=郵送というイメージで、毎月、定期的に教材が届く、典型的なサブスクスタイルの学習方法でした。

しかし、近年はデジタル化=PCを使ったオンライン教育が進み、郵送だけでなく、配信による授業形態も浸透し、学習スタイルも多様化しています。
つい数年前は、試験は当然に紙に書いて回答するのが当たり前でしたが、今はデジタル教材も肯定的に捉えられて常識になり、大学入試においても「情報」という試験カテゴリが導入されることとなりました。
今後は少しずつですが、子供に円滑なPC操作も求められることになりそうです。

近年、このようなニーズの高まりから新しいサービスも展開しています。
近年、スマイルゼミが幼児向けにタブレット学習を始め、またポピーが英語通信教育、ポピーKidsEnglishを始めました。また、2020年はシンクシンクで有名なワンダーラボが新サービス、ワンダーボックスを始めました。
これらは今までの通信教育とはそれぞれ異なる特徴を有しています。

このようなデジタル教育のメリット・デメリットは下記の通りです。

通信・デジタル教育のメリット

・場所を選ばず勉強できる。
・いつでも勉強できる。
・一般的に安価。
・コロナウイルスの心配がない。
・教材の質が高い

コロナ禍が結果的にニーズの追い風になり、通信教育・デジタル教育の普及が一気に進みました。
RISUやスマイルゼミに至っては緊急事態宣言後の2020年初夏に受付を停止し、2か月待ちなどの事態となりました。
コロナ禍もなかなか収束しませんので、継続して人気が続いています。

通信・デジタル教育のデメリット

・自分で勉強を進めなければならず、教材が溜まりやすい。
・人と人の結びつきが希薄

利便性から長所が目立つ通信・デジタル教育ですが、短所もあります。
指導してくれる先生が目の前にいるわけではないので、自学自習できないタイプのお子様は教材を溜めてしまいがちな負の一面もあります。
また、教室指導であれば、そこには何かしらの「コミュニケーション」が生まれます。このコミュニケーションは成長の糧となりますが、この機会を逸するとも考えられますから、教材の選択は程よいバランスが必要です。

幼児通信教育の効果・実績

通信教育で成績は本当に伸びるのか?という点は気になるところです。
効果が出ないと説得力がないので、自慢話になって恐縮ですが一部開示させて頂きます。

娘は周囲と比較して幼児教室通いは少ないですが、緊急事態宣言下で教室がお休みになった間、通信とオンラインで学習していました。この結果、年長の受験年度は、春から秋にかけて調子良く成績が推移しました。
もちろん通信教育だけではありませんが、学習した効果が確実に寄与していると思われます。

伸芽会模試7回

下記は、最後に受験した9月の志望校別模試ですが、女児の中で2番。
この後、小学校受験も無事複数合格できました。

実際の試験では、こどもちゃれんじのエデュトイが役に立った問題もありましたし、何が役立つかわかりません。
通信教材は、基礎をしっかり固められる点で有用で、正しく利用すれば小学校の入学準備のみならず、将来の受験の役にも立ちます。

人気通信教育・デジタル教材 18社年齢別まとめ

ベビーから中学生まで人気の通信・デジタル教材を並べました。概ね時系列に従い、左から右に成長するにつれ、教材も連動しています。目的別にいかに乗り換えるか戦略を立てることも重要です。

0歳 1歳 2歳 年少 年中 年長 小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2
3
ベネッセ
コーポレーション
こどもちゃれんじ 小学講座 中学講座
考える力プラス 中高一貫
中学受験講座 エベレス
Z会 幼児コース 小学生コース 高校受験コース
タブレットコース(2年生は2021年から)
中学受験コース 中高一貫
Asteria(学年不問)
新学社 ポピっこ 月刊小学ポピー 月刊中学ポピー
ポピーKidsEnglish
ジャストシステム 幼児コース スマイルゼミ小学コース スマイルゼミ中学コース
がんばる舎 すてっぷ幼児 Gambaエース小学生 中学生
学研 算数、国語、英語 算数(数学)、国語、英語
理科、社会
読解・作文
小学館集英社 幼児 名探偵コナンゼミ
公文 べびーくもん 公文式通信学習
RISU RISUきっず
RISU算数
ワンダーラボ Wonder box
一分の一 小学生版
ベーシック
数学教育研究会 数教研ゼミ
おやこ教室
リクルート スタディアプリ
すららネット 無学年式オンライン教材すらら
城南進学研究社 デキタス
松陰塾 インターネット学習塾 ネット松陰塾
旺文社 英検ネットドリル
サピックス小学部 ピグマキッズくらぶ
四谷大塚 リトルくらぶ 進学くらぶ

こうして一覧を見ると、ベビー向け教材の選択肢が少ないことがわかります。

確かに、娘が0歳の頃はまだ学習できる知育教材がないと感じました。1歳~2歳はしまじろうのこどもちゃれんじが多いですね。
2歳から3歳にかけて選択の幅が徐々に広がり、年少以降になると色々な習い事が増えて、今度は選択に迷うこととなります。

目的に応じてニーズに合った幼児教材を選びましょう。

【ベビー・幼児】おすすめ通信教育・デジタル教材診断フローチャート(2021年更新)

幼児教材は全て目を通していますが、どれも非常に考えて作成されています。
こんなに手取り足取り揃っているのは日本だけではないか?と思う程。

しかし、目指すところが異なりますので、教材の特徴は大きく異なります。

このため、目的別に自然とおすすめの教材がわかるようフローチャートを作成しました。

診断結果が出た教材につき、目次でクリックして頂くと該当箇所に飛びます。

Q1
予算は月額1,100円(税込)以下

【ベビー・幼児】通信教育・デジタル教材比較

こどもちゃれんじ

対象年齢 0歳~年長
コース 0歳:baby、1歳:ぷち、2歳:ぽけっと、年少:ほっぷ、年中:すてっぷ、年長:じゃんぷ
教材 ワーク・絵本・映像教材・エデュトイ(知育玩具)・動画配信
費用(税込) 入会金0円
12か月一括払い 23,760円(月額1,980円)、毎月払い2,379円
教材の効果 ・月齢に合った経験を漏れなく行うことができる。
・幼稚園受験、小学校受験を予定している方(生活習慣に直結した学びが多いため)。
・思考力特化コースでより小学校受験に特化した学習も可能
・情緒豊かな子供が育つように配慮した教材。
・DVDで同じ画面で日本語字幕、英語字幕を出すことができる。
・英語やサイエンスなど、格安でオプション講座を追加できる。
デメリット ・ペーパー難易度がやや簡単で、早期学習をしている方にとっては物足りないことも。

ベビーから小学生、中学生、高校まで安定した人気があるのがこどもちゃれんじです。
私も30年程前、小学生以降大学受験までお世話になりました。

全学年で人気ですが、特に0歳~2歳は他に選択肢が少ないこともあり、圧倒的な支持を受ける印象です。
年中からは思考力特化コースを選択することができ、こちらは小学校受験と相性が良いです。これは小学校の考える力プラスとリンクしており、基本コースの路線と受験コースの路線を常に選択できるようになっています(詳細記事はこちら

Z会 幼児コース

対象年齢 年少~年長
コース 幼児コース年少、年中、年長
教材 ワーク・体験型教材
費用(税込) 入会金0円
12か月一括払い 22,440円(月額1,870円)
6か月一括払い 12,540円(月額2,090円)
毎月払い2,200円
教材の効果 ・知育玩具は他で自分で選び、メリハリある考える教育を重視。
・体験型学習の内容が小学校受験に出ることも。
・こどもちゃれんじよりわずかに安い。
・より思考力を重視しな内容で難易度はやや高め。
・難関小学校の受験と相性が良いカリキュラム
デメリット ・真っすぐ学びを行う分、こどもちゃれんじより教材の幅は少ない。

こどもちゃれんじと比較されることが多いZ会です。
Z会は難関大受験のイメージがありますが、幼児コースは決して難問が出題されるわけではなく、考えさせる問題を重視しています。こどもちゃれんじと比較すると教材構成がシンプルで、知育玩具はあまりありません。但し、制作を伴う取り組みはたくさんあります。ここでのアウトプットの表現方法は自由度が高いです。

Z会は幼児期こそ分岐しませんが、小学生からは進研ゼミと同様に分岐していきます。

創造力を養うカリキュラムなので、一定の条件のもと課題を出す小学校受験難関校と意図せず相性が良いカリキュラムです。

こどもちゃれんじとZ会の選択は、親がどちらを勉強していたかで影響を受けるケースが多いようです(詳細記事はこちら

幼児ポピー、ポピーKids English

対象年齢 2歳~年長
コース 2歳~3歳:ももちゃん、年少:きいどり、年中:あかどり、年長:あおどり
ポピーKidsEnglish
教材 ワーク絵本・デジタルコンテンツ
費用(税込) 入会金0円
ももちゃん、きいどり:980円
あかどり、あおどり:980円
ポピーKids English:1,680円
教材の効果 ・余分な教材を省き質が高い教材を安価で提供
・WEBアプリでゲームや英語の歌が楽しめる。
<Kids English>
・ぽぴぺんで能動的な英語学習をマイペースで行える。
・英語絵本の読み聞かせは人気英語塾でも採用されており、無理なく確実にステップアップ。
デメリット ・ボリュームが少ないので、すぐに終わってしまうという声もある。
・幼児英語は代替教材が多い

ポピーは非常に費用が安く抑えられ、月額費用がランチ一回分の金額で済み、なおかつ質は高いです。生活習慣に関するお話もあります。幼稚園受験にもおすすめな一方、小学校受験の場合は学校によってはやや簡単かもしれません(教材詳細記事はこちら。)

また、ポピーKids Englishは2019年から始まったサービスですが、英語絵本と音声で、自宅で英語を楽しく学べる教材として人気急上昇中です。

スマイルゼミ

対象年齢 年中~年長
コース 年中コース、年長コース
教材 タブレット学習(ひらがな、ことば、かず、とけい、かたち、えいご、ちえ、せいかつ、しぜん、英語プレミアム)
費用(税込) 専用タブレット料金9,980円
12か月一括払い 35,760円(月額2,980円)
6か月一括払い 19,200円(月額3,200円)
毎月払い3,600円※継続割引あり
2年目:月額100円引き、3年目:月額200円引き、、、6年目で最大月額600円引き
教材の効果 ・幼児でタブレット付きの総合学習が行えるのはスマイルゼミだけ。
・緊急事態宣言下はタブレット品切れとなり、数か月待ちとなる人気。
・タッチペンの感度が非常に良く、書き心地よい。
・学べる範囲が広く、小学校受験に非常に有益。
・英語の先取り学習が可能。
デメリット ・幼児期で重要となる鉛筆による運筆練習ができない。

スマイルゼミは、幼児コースにおいてもタブレット学習が可能です。私が学生の頃は評判は聞きませんでしたが、ジャストシステムは20年かけて教材の評価を高め、人気通信教材としての地位を確立しました。(教材詳細はこちら

漢字の勉強や英語学習、算数その他、タブレットで効率よく学習できます。

非常に書き心地よい教材で、タブレットですが鉛筆で書いているような質感と、感度のよさでスイスイ進められます。
緊急事態宣言下はこのタブレットはすぐに入手できず、数か月入荷待ちになりました。

学習範囲は非常に幅広く、生活常識も学べるため、小学校受験もフォローします。

がんばる舎

対象年齢 2歳~年長
コース すてっぷ1~7
教材 ワーク教材
費用(税込) 入会金0円
12か月一括払い:8,800円/月、毎月払い800円
教材の効果 ・言葉、数、図形、記憶、知識、作業、読み物など、ワーク中心の漏れのない知育学習。
・幼稚園、小学校受験のワーク授業に最適。
・月額800円と、破格の価格設定。
・まとめて1年分先の教材も先取りできる。
・コロナで本屋へ行けない状況下で、人気急上昇中。
デメリット ・ペーパー以外の学習は補完が必要。

ワーク学習に定評があるがんばる舎は、月額費用が非常に安い点がポイントです。
良質のワーク教材が毎月学習でき、12か月分を先取り学習も可能です。

小学校受験のドリルとしても有用で、ペーパー対策としても利用できます。
それでいて費用は月額800円。非常にコスパの高い在宅学習が可能です。

まなびwith(ウィズ)

対象年齢 年少~年長
コース 学年ごとにコース分け
教材 もじことば、かずかたち、たいけん、ちえ(年中、年長のみ)
費用(税込) 入会金0円
年少
12か月一括払い:25,404円(2,117円/月)
6か月一括払い:12,936円(2,156円/月)
毎月払い:2,310円/月
年中・年長
12か月一括払い:28,428円(2,369円/月)
6か月一括払い:14,472円(2,412円/月)
毎月払い:2,585円/月
教材の効果 ・知識だけでなく、考えるプロセスを重視した学習。小学校1年生の1学期まで先取り。
・小学館の図鑑NEOを使って調べて学ぶ習慣をつける。小学校受験と相性〇
・2020年より会員サイトでプログラミング学習開始、ワークブックとも連動。
・旧ドラゼミの小学館の通信教育で安心
デメリット ・あくまで幼児に合った学習で、先取りの範囲、ボリュームは限定される。

まなびwithは小学館の通信教育で、2019年3月にサービスが終了したドラゼミの後を引き継いだものです。
新学習指導要領に沿い、一つの答えを覚えるというよりも、考えるプロセスを重視した教材で構成されています。

ボリュームは多くないですが、図鑑を使って調べるなど、幼児の好奇心を醸成したり、
小学校受験において重要かつなかなか手が届きづらい論点に触れることが多く、補完教材としても有用です。

RISUきっず(RISU算数)

対象年齢 年中~年長
コース コースなし
教材 算数特化のタブレット学習、東大生のフォロー、動画配信
費用(税込) 入会金、タブレット料金0円
年間一括29,760円(月額2,480円)
教材の効果 ・書くのが苦手な幼児期に、タブレットを利用してサクサク先取りできる。
・東大生の質が高いメールフォロー、動画配信が受けられる。
・カリキュラムが終わったら、RISU算数へ進んで更に先取りできる。
・計算だけでなく、論理的思考を養う問題が豊富
デメリット ・運筆練習ができない。

公文派の私にとって、RISUは認めざるを得ない教材の一つです。

公文は間違いなく結果を出してきた教室、教材と考えますが、RISUは公文の弱点を補う形で、計算以外の論理的思考も養いながら先取りできるカリキュラムです。更に、東大生のフォローも受けられるという点で、間違いない指導も受けられます。また、RISUきっずが終わった後は小学生向けのRISU算数に入り、公文に負けない先取り学習が可能です(詳細記事はこちら

この時点で私の中ではほぼ互角だったのですが、今回のコロナ騒ぎで公文の通学システムは崩壊し、宿題のみ、更にはお休みになってしまいました。通学が公文の強みでもありますので、通信教材として勉強するのであれば、RISUに一日の長あり、と考えます。

なお、申込時にクーポンコード「ari07a」を入力いただくと体験無料となります。

Wonderbox(ワンダーボックス)

対象年齢 4歳~10歳
コース コースなし
教材 アプリコンテンツによるタブレット・スマホ学習、アプリと連動する学習キット、パズル教材
費用(税込) 入会金0円
12か月一括払い:3,700円/月
6か月一括払い:4,000円/月
毎月払い:4,200円/月
きょうだい追加1,850円/月
※キャンペーンコード【opJTZo1fPgTA】で8%引き
教材の効果 ・シンクシンクの拡大版を含む、プログラミング学習、パズル、図形センス、論理的思考を養うなど多数の学習コンテンツ。
・WEBを通じて他の子供たちの作品などを共有できる。
・タブレットとスマホ、両方にインストールでき、外出時に使い分けることができる。
・紙媒体などのキットが付属し、アプリと連動して学習できる。
・将来の小学校受験、中学受験と相性の良い教材構成
デメリット ・運筆練習ができない。

タブレット学習のうち、図形・論理的思考においてはワンダーボックスも人気です。
ワンダーボックスは2020年4月に新しく始まった、アプリとキットで学ぶSTEM教材ですが、こちらは算数というよりも、遊びの延長に図形や論理的思考を養うイメージです(詳細記事はこちら

難問も含まれ、親子で時間をかけて取り組むことで、子供の勉強に対する姿勢がぐっと前のめりになります。

こちらはタブレットは自前で準備することになりますが、タブレットでもスマホでも学習でき、なんと両者併用することもできるのは他にはない利点です。外出先で、ちょっとした時間でも遊ぶことができます。スマホでも通常のサイズであれば、十分学習できます。

ワンダーボックスは大人気アプリ、シンクシンクを制作しているワンダーラボの制作陣が運営しているので、教材の品質、信頼性は高く、現時点で娘が一番楽しんでいる教材になります。

モコモコゼミ

対象年齢 1歳~6歳
コース プチ、プレ、年少~年長
教材 お受験特化の通信教材+動画フォロー
費用(税込) 算数強化トレーニング 1,480円/月
プチコース (1-2歳) 1,280円/月
プレコース (2-3歳) 2,420円/月 +980円(モコモコチャンネル任意)
年少コース (3-4歳) 2,420円/月 +980円(モコモコチャンネル任意)
年中コース (4-5歳) 2,420円/月 +980円(モコモコチャンネル任意)
年長コース (5-6歳) 2,420円/月 +980円(モコモコチャンネル任意)
教材の効果 ・こぐま会とSAPIXの最強タッグで質に定評あり
・幼稚園受験・小学校受験にほぼ特化
・算数強化トレーニングは中学受験も見据えた教材
・モコモコチャンネルの読み上げ機能で自習&聞く練習
デメリット ・小学校受験を見据えると、ボリュームがやや物足りない

モコモコゼミは旧ハローキティゼミで、2020年4月より名称が変わりました。
娘は年少から年中にかけて、ハローキティゼミを全て一年先取りして最後まで終わらせました。こぐま会監修、SAPIX提携と教材がしっかりしています。
モコモコゼミになって追加されたオンラインの読み上げ機能は非常に魅力的です。
基礎学習や、プラスアルファの学習として、年中の際に取り組むとちょうど良いと思われます。
年中の間に、年長の教材を全て終えてしまいましたので、実はこの効果があったのかもしれない。
詳細はこちらに記載しています(詳細記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次