2019年9月13日の中秋の名月、十五夜から始まる一年おきの日記です。
十五夜とは?
中秋とは秋の真ん中ということです。でも9月は秋の真ん中ではありませんね。
これは旧暦を示唆しているからです。旧暦の秋は7月から9月ですので、この真ん中は8月です。
新暦と旧暦のズレを考慮し、9月7日から10月8日までの間で、満月が出る日を十五夜と呼んでいます。
厳密には、満月になる日にはずれがあるため、「満月が出る日に近い日」が十五夜です。
なお、来年2020年は10月1日です。それ以降は下記通り。
2021年・・・9月21日(火)
2022年・・・9月10日(土)
2023年・・・9月29日(金)
2024年・・・9月17日(火)
2025年・・・10月6日(月)
ススキとお月見団子
十五夜といえば、ススキとお月見団子ですね。
お月見のルーツは平安時代ともいわれており、非常に古いのですが、江戸時代あたりからは秋の収穫を喜ぶ行事として市民に定着しています。ススキは縁起物で、稲に似ているからとか、病気を避けるとか、月の神さまへの目印とか、諸説あります。
お月見団子にも諸説あります。数は12個とも13個とも、15個とも言われています。米粉を丸めて作ったのが最初と言われていますが、こちらも稲と関係しています。
ススキは15夜の日にお花屋さんへ行けば、高確率で入手できます。
因みに青山フラワーパークなどでは、綺麗な飾りもついて2,000円超、お花屋さんですと100円ぐらいで買えたりします。
一本だけ買いましたが、こんなに立派。街のお花屋さんで十分です。
2019年9月13日
肝心のお月さまですが、本日は残念ながらやや曇り。
でも、満月のお月さまは力強く、雲の隙間から妖艶な光を放っています。
幸い、雲の切れ間でお月さまを何度か見ることができました。
こちらお月見は、小学校受験においても定番中の定番。
秋と言えば、お月見団子とすすき。これを選択する問題が何度出ることか。
もうすぐ新年長、試験も本番モードでござるよ。
同じような問題が何度もでるので実物を見なくても覚えるのですが、実物を見せることでより深く伝わることもありますね。
娘の第一声は、「お米みたいだねえ。」
確かにススキはイネ科。しかも、コメを中心とした秋の収穫を祝うイベントですから、遠からずの感想なり。
固くならないうちに、あんこと一緒にお月見団子を食べました。
今日はもうお腹いっぱいで眠いのでこれぐらいにします。グッドナイト。
2021年9月21日
上記は2021年9月21年の中秋の名月。
ブログに載せるのにもっとリアルな写真にしてくれよ!という突っ込みが聞こえますよ。
実際はとても綺麗。今年はバッチリ満月の年で、お天気もまずまずで、20時以降東京からもよく見えました。
この記事を最初に書いたのは幼稚園年中でしたが、今や娘も小学生になりました。
今年はススキはないのですが、きなこのお月見団子を作ってくれましたよ。優しい気持ちはそのままでうれしい。
また来年、、、2022年は9月10日です。
その頃どうなっているでしょう、来年のまるこよ。
パパは元気でやっているかね。ひとまず、まるこが元気であればいいよ。
親が子を思う気持ちはみんな同じよね。
コメント