-
こどもちゃれんじ 幼児ポピー 幼児通信教材・知育玩具 幼稚園受験
2歳、幼稚園受験向け人気通信教育:こどもちゃれんじ「ぽけっと」、幼児ポピー「ももちゃん」、がんばる舎「すてっぷ」比較
本日は2歳児を対象とした知育・幼稚園受験教材がテーマです。 幼稚園受験においてはお子様の集中力の関係からオンラインより通学授業の方が望ましいですが、今は頼れる大手のほとんどが通学授業をお休みにしていま ...
-
こどもちゃれんじは飛び級したほうが良い?メリットとデメリット
我が家では0歳6カ月から、実に4年半もの間、こどもちゃれんじを継続しています。 なお、すてっぷでから二つのコースに分かれますが、小学校受験を踏まえて思考力特化コースを選択しました。 ここで、昔悩んだ一 ...
-
【こどもちゃれんじ、進研ゼミ】通信教育教材を溜めずに消化するコツ
今日は通信教育のお話です。 こどもちゃれんじは幼児用、進研ゼミは小学校以上のベネッセの通信教育教材です。 これに限らず、通信教育全体に言えるお話ですが、日本の教材は非常に質が高く、競争により価格も抑え ...
-
こどもちゃれんじステップ思考力特化コース2月号:展開図を学ぶ
今月のこどもちゃれんじは特に良い教材でしたのでご紹介します。 思考力特化コースはおもちゃたるエデュトイがほとんどないのですが、代わりに毎月のワーク(小学校受験、その先を見据えた教材)に加えて、思考力を ...
-
【こどもちゃれんじ すてっぷ・じゃんぷ】総合コース(基礎・応用)と思考力特化コースの比較、体験レビュー
こどもちゃれんじは0歳6ヶ月から4年以上使い続けています。 昨年2019年4月、年中から思考力強化コースに変更し、もうすぐ1年になります。 年長では同じように、総合コースと思考力特化コースの選択となる ...
-
こどもちゃれんじの4年継続レビュー:費用と教材を客観比較(baby、ぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ)
今日は0歳6か月頃から、4年以上お世話になっている通信教材、こどもちゃれんじのこれまでの教材を、客観的な視点で比較し、レビューします。 こどもちゃれんじはベネッセが運営している伝統的な幼児向け通信教育 ...
-
空気砲で遊びながら空気について学ぶ(こどもちゃれんじサイエンスプラス)
今日はこどもちゃれんじの教材のお話です。 こどもちゃれんじでは、年中、年少を対象に、サイエンスプラスという副教材をオプション又は単独で追加することができます。 費用はこどもちゃれんじ受講中であれば一回 ...
-
【通信教育1歳~2歳】こどもちゃれんじぷちの知育教材評価
皆さまこんばんは、WASABIです。 今日は通信教材で非常に人気がある1歳~2歳向けのこどもちゃれんじぷちのご紹介です。1歳から2歳にかけて、ベビーカーに載っているしまじろう人形をよく見ます。また、し ...
-
【こどもちゃれんじ】すてっぷ年中教材、思考力特化コースのレビュー
こどもちゃれんじの年中教材始まりましたよ。 小学校受験に備えて、ワーク重視の教材中心の思考力特化コースを選択しました。 こどもちゃれんじでは、年少のほっぷまでは共通教材を用いますが、年中からは下記コー ...
-
こどもちゃれんじ 幼児教育の効果検証 幼児通信教材・知育玩具
【幼児通信教材】こどもちゃれんじを3年6か月継続したレビューと効果
皆さまこんばんは。 今日は娘が6か月の頃から3年以上お世話になっているこどもちゃれんじについて、年少ほっぷ中心の教材説明、活用方法や継続による効果を検証したいと思います。