【3歳】公文式教材の進度と効果(算数・国語)
3歳の公文式教材(算数・国語)の勉強過程を記録したブログ集です。高進度部門のオブジェを頂きました。
元塾講師、公認会計士パパ視点のおすすめ幼児教育、知育教材比較検討、お受験の葛藤
3歳の公文式教材(算数・国語)の勉強過程を記録したブログ集です。高進度部門のオブジェを頂きました。
2019/1/21
進度:A131-140 B41-45 年齢:3歳11か月 皆さまこんばんは。今日は公文算数の進捗報告です。 Aは通常のペースで順序良く進み、Bの筆算はじっくりと進んでいます。 両者とも反復して同じ問 ...
皆さまこんばんは。 今日の夜、帰宅すると娘が久しぶりの漢字カードを抱えて迎えてくれました。 漢字カードは当ブログ立ち上げ直後、1度ご紹介させていただいたことがありますが、購入したのは結構早くて0歳の頃 ...
新年あけましておめでとうございます。 2019年は元号も変わる節目の年ですね。本年もよろしくお願いします。 新年第一回は公文の進度目標と実績の報告から始めたいと思います。 2018年12月末の進度は下 ...
【3歳】公文式教材の進度と効果(算数・国語) 【4歳】公文式教材の進度と効果(算数・国語) 【5歳】公文式教材の進度と効果(算数・国語)
公文では一定の成績優秀者を表彰するため、賞状やオブジェをもらう制度がありますが、更にその上の成績を挙げたお子様を対象として、地域別にホテルなどで元公文生の著名な方の講演や、公文生同士の交流などを図る未 ...
国語 進度:2A86-90 AI 115-120 年齢:3歳10カ月 みなさまこんばんは。 今日は国語です。 今日の朝は、娘が一番早起きでした。朝に公文をやる習慣があるので、リビングの机で一人で公文 ...
算数 進度:A71-80 B35-40 年齢:3歳10カ月 みなさまこんばんは。 今日は一カ月ぶりの算数の更新です。 Aの足し算はじわじわと、、、大きな数字になってきました。 ただ、Bで筆算をやって ...
皆さまこんばんは。 今日は九九に関してのお話です。もうすぐ掛け算が始まるようで、九九の予習が始まりました。 よく幼児期にこのようなお話が出るかと思いますが、私は正直、一般的にはこの九九の勉強は幼児期で ...
【3歳】公文式教材の進度と効果(算数・国語) 幼児教育の効果検証
皆様こんばんは。 今日は公文の算数について、ここまでの効果を振り返ってみたいと思います。 2019年1月で、通い始めて丸2年継続となります。 現在、AとBを同時進行していますが、Aでは20程度までの二 ...
科目:国語 進度:AⅠ 95-100 2A随時 年齢:3歳9カ月 皆さまこんばんは。 今日は公文の国語です。
算数 進度:A31-40 B11-20 年齢:3歳9カ月 現在、AとBを並行して進めています。 Aは一桁足し算の練習が続き、Bは筆算が始まりました。 色々な教え方があるようですが、最終的には私が子供 ...
© 2021 幼児教育と教材の効果を検証するブログ