【4歳】公文式教材の進度と効果(算数・国語)
4歳の公文式教材(算数・国語)の勉強過程を記録したブログ集です。本年も高進度部門のオブジェを頂きました。
元塾講師、公認会計士パパ視点のおすすめ幼児教育、知育教材比較検討、お受験の葛藤
4歳の公文式教材(算数・国語)の勉強過程を記録したブログ集です。本年も高進度部門のオブジェを頂きました。
新年あけましておめでとうございます。 2020年は令和最初のお正月となります。本年もよろしくお願いします。 新年第一回は、昨年元旦と同じく、公文の進度目標と実績の報告から始めたいと思います。 公文はブ ...
進度:BⅠ 1-10 年齢:4歳9か月 今日は久々に公文の報告、今回は国語です。 A教材が終わって、B教材に入りました。 B教材では最初に、主語と述語をその定義から正確に習います。 ここまで教材に取り ...
本日は半年ぶりの、公文進度の目標・実績比較をします。 実に久しぶりです。下記記事を投稿して半年経過しましたので、大きく環境も変わりました。 公文 進度目標-実績比較 2019年3月末(4歳1か月) ま ...
進度:C 51-60 年齢:4歳7か月 今日は久々の公文算数です。 ようやく次のフェイズに入りました。九九も覚えて、次は掛け算の筆算です。 掛け算がしっかりできていれば、パズル形式で解き進めることがで ...
今日は公文国語に興味をお持ちの方、または読解力をつけさせたいとお考えの方に、公文の教材について説明するとともに、 その効果及び代替勉強方法までお話したいと思います。 まず私と公文の関係ですが、私は小学 ...
進度:AⅡ 80-90 年齢:4歳6か月 今回は国語の経過報告です。 下記のような問題は、AⅠの頃からずっと継続して行っています。 そして、今後も大学受験の「現代文」までずっとこのような問題形式は続い ...
2019/7/27
進度:C 10-20 年齢:4歳5か月 今日は公文の算数のお話です。 Bの教材ですが、長い時間をかけて足し算、引き算の3桁までの筆算の練習が終わり、 Cの掛け算の練習に入りました。 幼児でB教材をやっ ...
【4歳】公文式教材の進度と効果(算数・国語) おすすめ記事 幼児教育の効果検証
公文は幼児・小学生を中心に全国に生徒を抱え、日本で最大の学習塾といってもよいかもしれません。 2018年度12月末の段階で、算数で634,949名、国語が459,660名、英語が377,400名もの生 ...
今日は公文のお話です。 公文生にのみ配布される進度一覧表を2年分集計し、主要3教科(算数・数学、国語、英語)につき、 2018年度の優秀者の進度及び昨年度の生徒数、優秀者との増減を比較し、今後の傾向を ...
進度:AⅡ 40-50 年齢:4歳4か月 皆さまこんばんは、WASABIです。 最近、公文国語が軽快に進んでいます。
© 2021 幼児教育と教材の効果を検証するブログ