幼児通信教育・知育教材– category –
実体験に基づく通信教育・教材の特徴、評価をまとめます。
-
小学校受験【小学校受験】ギア・歯車の動きをワンダーボックスで理解する(動画あり)
小学校受験でやや応用問題となるギア・歯車問題。歯車の問題は見本となる教材が少ないので小学校受験で学ぶ際はどうしても丸暗記になりがちですが、ワンダーボックスの4... -
幼児通信教育・知育教材幼児通信教育教材の飛び級判断基準(幼稚園受験・小学校受験・年齢別)
本日のテーマは幼児の通信教育教材の飛び級です。当ブログでは、主要な幼児通信教材につきレビューを行ってきましたが、年齢が進んで学習が進むと、気になるのが教材の... -
WonderBox(ワンダーボックス)ワンダーボックスで小学校受験に役立つ教材・アプリのご紹介
ワンダーボックスは4歳~10歳を対象としているSTEM教材で、毎月配信されるアプリと、郵送されるキットで構成されます。娘はワンダーボックスを学習し続けて、2021年3月... -
幼児通信教育・知育教材【2021年】習い事・通信教育は何歳から何を始める?アンケート結果あり
幼児期に通学を伴う何らかの習い事に通っている方は多いと思います。昨年はコロナ禍で自粛期間が長かったものの、我が家も幼児期全体を振り返ると、多分野に渡り、色々... -
RISU(リス)算数RISU算数の図形問題レビューと効果(小学校低学年向け)
RISUは算数に特化したタブレット教材で、先取り学習できる点で公文算数と共通し、比較されることが多い教材です。RISUには幼児向けのRISUきっずと、RISUきっず修了者と... -
WonderBox(ワンダーボックス)ワンダーボックスが資料請求で1週間、アプリとキットの無料体験開始
我が家は1年間ワンダーボックスを続けていますが、これまで図形・思考力分野のハイレベルな学習で非常に親子でお世話になりました。4歳から10歳を対象として、小学校受... -
名探偵コナンゼミ名探偵コナンゼミの評価と料金:小学生向けワーク+ナゾトキ配信で大人も楽しめる通信教育
2021年4月から娘は小学生になりますが、新しい情報が入ってきました。小学館は、幼児・小学生向けにまなびwithという通信教育教材を取り扱っていますが、2021年4月から... -
WonderBox(ワンダーボックス)【ワンダーボックス】3月はハテニャンのパズル、4月は小学校受験で悩ましい歯車:教材は事前に確認を。
ワンダーラボが提供する人気の通信教材、ワンダーボックスでは、毎回アプリに加えて頭を使う良質のキット(具体物の教材)がついてきます。こちらの目の付け所が良く、...