-
世界の幼児教育学者に学ぶ教育方針
今日は日記です。 幼児期の学習方針については様々な見解がありますね。 特に小さいころから早期学習する必要性があるかないかはよくある議論で、ブログ開始時のテーマでもあります。 この答えは簡単に出せるもの ...
-
お金を貯める(節約・節税・補助金) 幼児教室 幼児教育の効果検証 幼児通信教材・知育玩具
GW(ゴールデンウイーク)に家族で見直ししておきたい家計・教育方針
都心部を中心に非常に多くの方が在宅勤務となる中、来週よりGWが始まります。 期間が長い方は有給や休業を併用して29日から始まる方も多いでしょう。今年は休業もありますので、既に突入した方もいるでしょうね ...
-
大学教授(教育、言語、脳科学)による、赤ちゃんの話す力を伸ばす方法まとめ
今日は大学教授の言葉を引用しつつ、赤ちゃんの話す力についてお話したいと思います。 デラウェア大学のロバータ教授(教育、心理・言語学)によると、妊娠7か月頃には、赤ちゃんは母親の声に耳を傾けているとのこ ...
-
【コロナ恐慌】円高に株価暴落、、会計士が教える、教育資金を守るための資産防衛術3点
本日はお金の話をします。投資をしましょう!という話ではないのでご安心を。 つい2週間ほど前、2月下旬から、コロナウイルス感染拡大を背景に、為替も株式市場もとんでもないことになっています。 為替は約10 ...
-
ジャンガリアハムスターの特徴(飼育方法、費用)と飼育による教育効果
今日はジャンガリアンハムスター中心の生き物のお話です。 これまで、実に色々な動物や昆虫、生き物を飼って育ててきました。 何を育てるかによって違いはあるものの、生き物を飼うことで期待できる効果は下記の通 ...
-
【幼児教育】幼児・小学生にテレビゲームは悪影響?気をつけたいことは?
今日は幼児教育に絡めて、テレビゲームに関するお話をします。 皆さま子供の頃は、ファミコンなどテレビゲームはされていましたか? 私は外遊びもテレビゲームもよくやっていました。難しいゲームは解き方を本気で ...
-
【公文4歳】くもん国語AⅡ 2年5か月継続による読解力向上と効果
皆さまこんばんは、WASABIです。 今日は公文国語の効果につき、振り返りたいと思います。 現在、娘は4歳4か月、これまで2年5か月継続して学習しています。 国語の特徴としては、これまで特段ペースが遅 ...
-
イチローの子供の頃(幼児期~小学生)の過ごし方から学びたいこと
皆さまこんばんは。 昨日2019年3月21日は、ネットもテレビもイチロー引退の話題一色の一日となりました。 個人的にイチローは90年代のオリックスの頃の印象が非常に強いです。 神戸の震災の時も「がんば ...
-
お受験幼稚園の教育の効果、他の園との比較
皆さまこんばんは。 娘の幼稚園生活も一年が経過し、年少ももう終わりが近づいています。 このブログを書き続けている半年の間も結構色々なことがありました。公立育ちの私からすると、大半がお受験をする幼稚園の ...
-
家計・保険のFP無料相談セミナーでの注意点と準備
皆様こんばんは。 先日、某イベントに付随して、よくある家計無料相談セミナーに参加する機会がありました。 私は保険商品を全て知っているわけではありませんが、定期的に情報を得ているので世の動きは掴んでいま ...