2020年– date –
-
慶應幼稚舎出身の水泳選手、佐藤翔馬選手の経歴:子供の頃の過ごし方に学ぶ
慶應幼稚舎出身の水泳選手、佐藤翔馬(さとうしょうま)選手が大活躍しています。 2020年1月に実施された北島康介杯、200メートル平泳ぎにて2分7秒58の好タイムを出し、... -
幼稚園受験でお子様に求められる面接のレベル感
今日は幼稚園受験の面接がテーマです。 娘は今5歳ですが、幼稚園受験時はまだ2歳でした。 この頃は面接に臨むにあたり、非常に気を揉み、対策にも時間を要しました。 私... -
WonderBox(ワンダーボックス)1年継続中!全教材とアプリ、知育効果をわかりやすく解説します
今日は2020年4月から新しく始まった新知育教材、ワンダーボックス(WonderBox)のご紹介です。我が家も最初から継続受講中ですが、2021年3月で1年経過しました。 今回、... -
小学校受験の行動観察:5人1組グループの集団行動で求められる役割は?
小学校受験の行動観察では、グループを組んで、5人1組でゲームなどの取り組みをしたりすることが多いです。 この点、ほとんどの学校ではグループの人数は5人です。 5人... -
野球選手の子供の頃の共通点を探る【森唯斗、大谷翔平、佐々木朗希投手】
野球が好きな方なら当然ご存知、ソフトバンクの森唯斗投手、米メジャーリーグエンゼルス所属の大谷翔平投手(兼野手)、ロッテで完全試合を達成して注目度増す佐々木朗... -
3年保育「お受験」幼稚園と2年保育「附属」幼稚園の葛藤と闇
今年も幼稚園の進級の時期が近づいてきました。お受験幼稚園はほぼ3年保育で、2~3歳の受験時には、各ご家庭は園に対して合格のため三顧の礼を尽くします。しかし、この... -
シュタイナー教育の幼児期の取り組み方:おすすめ知育玩具と書籍
今日はクロアチアの哲学博士、シュタイナーの幼児教育のお話です。 【シュタイナー教育とは】 ルドルフ・シュタイナーは1861年、旧オーストリア帝国に生まれました。ゲ... -
950円で買ったドラえもんの人生ゲームの完成度が凄い
兼ねてから「人生ゲーム」が教育にも良いと聞き、気になっていました。 幼児期は遊びから学ぶことも多いですからね。 ここで言う人生ゲームとは、「仮想のお金が出てく...