2019年– date –
-
人気の家庭教師業者と個人契約比較(費用、質)
本日は家庭教師業界の仕組み、会社と個人の比較についてお話します。 私は大学時代のみですが、時給3,500円で2年間家庭教師をしていました。また、家庭教師のテレフォン... -
お金の考え方と運用方法(投資・貯蓄)、落とし穴
お子様を育てるにあたり、習い事や受験に伴い、多額のお金がかかります。 この点、お金の運用方法には非常にたくさんの選択肢があります。 今回、会計士として、基本的... -
幼児教室・習い事が好きになる工夫4点
今日は習い事のお話です。 私自身は小学校の頃に公文を、中学校の頃に進研ゼミをしていましたが、習い事自体は好きとは言えませんでした。 でも、勉強はそれほど苦でも... -
【お受験】難関小学校に合格した幼児と遊んで真似して学ぶこと
小学校受験は情報が限定されがちですので、先輩ママやパパの情報は非常に有益です。 なぜなら、学年が違うことで利害関係が全くなく、気兼ねなく有益な情報を教えてくれ... -
4歳で通った幼児教室・習い事の効果を検証
2019年もあとわずかですね。 今年1年、様々な習い事をしましたので、一つ一つ効果測定をしたいと思います。 【成果が出た幼児教室・習い事】 スポーツ教室 1キロタイム... -
【合格率14.4%】9歳で実用数学技能検定1級に最年少合格した安藤匠吾君の勉強方法を学ぶ
本日、わずか9歳にして兵庫県西宮市の公立小学校4年生、安藤匠吾君が実用数学技能検定1級に合格したと報道されました。 今までの最年少記録は昨年、小学校5年生で合格し... -
【初詣】受験合格祈願、学業成就の御利益あるおすすめ神社
今日は受験合格祈願におすすめの神社特集です。 神社とは、日本固有の宗教、神道の施設のことを指しますが、日本には8万8,000もの神社が存在します。 こんなに多いとは... -
今後需要が伸びるAIやデータサイエンスを学べる大学・学部
ご存知の通り、今現在、急激にAIが仕事の中に組み込まれつつあります。 人手不足を補うため、多額の費用が投資され、試行錯誤を繰り返しています。 近い将来、これらが...