2019年– date –
-
【小学校受験】まるこ、伸芽会の新年長模試を受けるの巻
まだ11月で、年長組の国立小試験はまだ終わっていませんが、各幼児教室で新年長(現年中)の模試が始まっています。 今回は大手幼児教室、伸芽会の新年長模試を受けまし... -
まるこ、お受験体操教室に通うの巻~通常の幼児スポーツ教室との決定的な違いは、、、、月謝!~
早いもので2020年度(2019年11月)の私立小学校の試験は峠を過ぎ、ほとんどが終わりました。 東京は国立小の試験がクリスマス前まで続きますが、同時に新年長は早くも授... -
【2017年度~2022年度】伸芽会の合格実績推移と評判
今日は幼稚園受験、小学校受験で人気があるお受験幼児教室、伸芽会について合格実績中心にお話します。 伸芽会はジャックと並んで伝統があり、人気がある大手幼児教室で... -
理系と文系、どっちを選択する?両者の違いと選択指針(適性、就職、年収、将来性)
理系と文系の選択機会は、遅くとも高校3年で訪れます。 東大など一部の大学は入学後学部を選択できますが、ほとんどの大学は入学時に学部まで決めなければいけません。 ... -
【小学校受験日記】まるこ、キッズ・子供のボイストレーニング教室に通うの巻:口頭試問、面接、集団行動対策に役立つか
小学校受験において、会話やコミュニケーション能力は非常に重要で、口頭試問、面接、集団行動の他、至る所で役立つスキルです。このスキルは将来、中学、高校、大学、... -
【2018、2019 】東京大学の駒場祭に再び行ってきました:子供が無料で楽しく学べるイベントが多いおすすめの学園祭
本日11月24日は、東京大学の駒場キャンパスで開催された駒場祭に行ってきました。 東京大学は5月に本郷キャンパスで五月祭が、11月には駒場祭が開催されます。我が家で... -
【小学校受験】幼児期の縄跳びの飛び方:子供用縄跳びの長さ調整と上達のコツ
今日は縄跳びのお話です。 娘は今日11月23日、4歳9か月にして縄跳びの前飛びが連続でできるようになりました。下記動画では、最初2回は途中で失敗していますが、3回目の... -
【幼児知育玩具】クリスマスプレゼントにおすすめ!おもちゃグランプリ2019人気商品ランキング
あんふぁん・ぎゅってが毎年開催しているおもちゃグランプリ。 2019年で7回目になりましたが、こちらは1ヶ月弱の間、WEB投票を実施して、7,287票もの投票をもとにランキ...