今後需要が伸びるAIやデータサイエンスを学べる大学・学部

ご存知の通り、今現在、急激にAIが仕事の中に組み込まれつつあります。

人手不足を補うため、多額の費用が投資され、試行錯誤を繰り返しています。
近い将来、これらが洗練され、業務に組み込まれる頃にはそもそも景気が悪化していたりして、AIの普及と同時に、人が余計に余ってしまう状況も考えられます。

振り返ってみると、10年程前、リーマンショックで世界中が大騒ぎになったころ、人気があったのは医療、教育系学部でした。
当時、派遣切りなど問題になりましたが、あまりに不景気で職自体がありませんでしたから、手に職がないといけないという風潮があったことが大きな要因の一つです。

ここ近年はどちらかというと、好調な求人倍率を反映し、経済学や経営学など、就職に直結する学部の人気が高まっています。

このように世の趨勢を反映して人気学部は変わりますが、今後10年で人気が高まり、かつ需要もあると考えられるのは、AI、データサイエンス関連の学部です。既に確定している大学もあれば、これから計画している大学もありますが、今後増加していくことには変わりありません。人気大学のブランドがあれば、更に評価が高まるでしょう。

新しい知識や、人を統べることをできる能力は、先発の人をどんどん置き去りにしていきます。
この知識は、稼ぐという目的を達成するために、もはや場所を選ばないスキルになり、更に収入も得られる職種になるのでは、と予想しています。なぜなら、AIもデータサイエンスも、能力や知識によって、時間を大幅に短縮できるスキルであり、その達成のために労力を要するとも限らないからです。能力、知識があれば、一発で解決できて、得られる効果も大きいかもしれない。

エクセルの使い方を知らない方に、Vlookやピボットを整理して教えてあげると感動してくれるのと似たイメージでしょうか。
私も努力はしますが、20年後に彼らについていくのは大変でしょうね。

このような特化スキルが有用な感覚は十分高校生にも伝わっているでしょうから、今後人気も高まっていくでしょう。
下記に、関連学部が新設された、またはされる予定の大学、学部を挙げていきます。

目次

データサイエンス系学部

データサイエンス学部では、統計学や計算機科学などの専門教育が行われます。文系・理系の枠にこだわらない位置づけが特徴で、卒業後は様々な進路選択を取ることが可能です。

滋賀大学

区分 国立
エリア 滋賀県
学部 データサイエンス学部
URL https://www.ds.shiga-u.ac.jp/
河合塾偏差値(2020年度) 前期55 後期57.5

2019年4月に新設された学部です。
国立ということもあり、新しい学部にもかかわらず難易度が高く人気を集めています。

学部で求める人材像は下記の通り。

・高校の様々な教科・科目の学習を通して、バランスよく、文・理の基礎的知識を身に付けてきた、潜在性豊かな人
・コミュニケーション力を有し、多様な人々と協働して、理想の未来に向けた価値創造に貢献したい人
・物事を筋道立てて考えることができ、人間社会や自然の現象を数理的に分析することに関心のある人
・情報ネットワーク、プログラミング、コンピュータグラフィックス(視覚化)などに関心がある人

横浜市立大学

区分 公立
エリア 神奈川県
学部 データサイエンス学部
URL https://www.yokohama-cu.ac.jp/academics/ds/index.html
河合塾偏差値(2020年度) 57.5

横浜市立大学では、将来像に即して、下記のような目標をもつ人材を求めています。

AI(人工知能)を駆使する、新ジャンルのエンジニアになりたい
ビッグデータを駆使して社会の課題を発掘し、解決したい
コミュニケーションを大切にしながら、人や社会に貢献したい
データの力をベースに、発想力で勝負する経営者になりたい

武蔵野大学

区分 私立
エリア 東京都
学部 データサイエンス学部
URL https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/data_science/
河合塾偏差値(2020年度) 50-52.5

AI関連学部

AI関連では、単独の学部というより、工学部系の理系学部と密接に関係します。特にロボティクス関連学部とは切り離せない分野となります。

大阪工業大学

大阪工業大学
区分 私立
エリア 大阪府
学部 ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科
URL https://www.oit.ac.jp/rd/outline/
河合塾偏差値(2020年度) 45

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次