2019年– date –
-
朝は計算、夜は暗記科目の勉強のススメ
皆さまこんばんは、わさびです。 今日は塾講師の経験、公認会計士の受験生時代の経験から、 大学受験から幼児教育まで通じる、効率の良い学習方法のお話をしたいと思い... -
スムーズな幼児教室・習い事の辞め方
世の中、非常に多くの幼児教室や習い事がありますが、これらはいつか辞める時がやってきます。全ての習い事で綺麗に辞めることは難しく、ドライに対応せざるを得ないこ... -
音楽教室比較:ヤマハとカワイの違いとそれぞれの強み
皆さまこんばんは、WASABIです。 ずっと前からピアノを習いたい旨お話していましたが、音楽教室の通学を検討をしており、現在ヤマハ音楽教室とカワイ音楽教室を徹底比較... -
【通信教育1歳~2歳】こどもちゃれんじぷちの知育教材評価
皆さまこんばんは、WASABIです。 今日は通信教材で非常に人気がある1歳~2歳向けのこどもちゃれんじぷちのご紹介です。1歳から2歳にかけて、ベビーカーに載っているしま... -
高校までの出身校は就職評価に影響するか
皆さまこんばんは。昨日は最難関私立の附属校の、大学進学状況についてお話をしました。 本日はその先のお話ですが、大学卒業までエスカレーター式で内部進学した場合と... -
名門私立小学校の進路比較:慶應義塾幼稚舎、横浜初等部、早稲田実業、青山
皆さまこんばんは、わさびです。 小学校受験を検討される際、高学歴なお父様にありがちなのが「小学校から私立に通って意味ある?」という拒否反応です。ご自身で中学受... -
【年少】お受験幼児教室へ6か月通った効果検証
我が家は、娘が年少の頃、説明会や体験、様子見を含め合計6か月ほどお受験教室に通いました。まだ本格的ではないですが、色々と様子見をすることが主目的で、春季講習、... -
お金をかけなくても効果が得られるおすすめ幼児教育
皆さまこんばんは、WASABIです。 今日は自身と娘の経験、および世間一般の評判に基づき、最適なコスパを発揮する幼児教育の選択肢をご紹介したいと思います。 ご家庭に...