高校までの出身校は就職評価に影響するか

皆さまこんばんは。昨日は最難関私立の附属校の、大学進学状況についてお話をしました。
本日はその先のお話ですが、大学卒業までエスカレーター式で内部進学した場合と、一般・推薦入試で合格した場合では、就職・転職活動でいずれか得をすることはあるのでしょうか。

私は経理財務の書類選考・面接に3年程携わっていたので、実際の経験も踏まえて、ある程度正しいことが言えると思います。

目次

人事担当は履歴書のどこを見るか

企業の人材募集の方法は、ホームページの募集、ハローワーク、人材紹介会社などが挙げられますが、通常は人材紹介会社に年収の3分の1ほどの成功報酬を支払って募集するケースが多いです。人材が欲しい時に、効率的に適切な人材を見つけることができるためです。

応募者の多くは新卒も既卒もリクナビ等に登録し、この情報は企業の人事担当者に送られます。この点、人事担当者が書類選考するプロセスは千差万別で大手ではマニュアル化されていますが、多くの履歴書を裁くにあたって、見る順番は概ね決まっています。

私の場合は、自然とこのような順番で履歴書を見ていました。

顔、大学、目を引く能力、経験、(既卒の場合)年齢、転職回数、前職の業務、年収

最近は紙の履歴書はほぼ絶滅、顔写真がないことも増えてきています。既卒の場合はまず転職回数、新卒の場合は大学に目が行きます。
現状、選考プロセスで大学を隠すといった取り組みが行われることもあるようですが、少数派と割り切った方が良いでしょう。多くは初めからランク分けされています。事実、同年代の担当者からよく聞いています。

私個人の場合、既卒は転職回数が3回以上、新卒は大学名により、どうしても心理的に一定のフィルターがかかります。

上記踏まえて気になる方がいたら、次に見るのは下記です。
新卒・・・第一希望か否か、志望動機のまとまり、経験
既卒・・・転職理由、専門能力、経験

ここ2年は、リーマンの頃とは様変わりし、売り手市場が定着してしまいました。このため、新卒の場合は実際に来ていただく本命度を重視します。このため、学歴が全てではない割合が増えてきました。

さて、本題です。

出身高校名はどれだけ影響するでしょうか。
まず私が見る場合の本音ですが、

新卒・・目が行く。
既卒・・見ない。

上記以上となります。やや皮肉めいた書き方になりましたが、
新卒で有名難関校、附属校だったところで、それが社会においてプラスになるかは全くもって不明です。新卒は既卒に比べて生い立ちを見るので目が行きますが、どの高校出身であっても有利になることはないです。
有利になることがあるとすれば、高校名というより、その方自身にブランドや強みがある場合です。コネや人脈も就活では、稼いでナンボですので、立派な実力となります。それは個人の能力であって高校名ではありません。

一定規模以上の会社の人事担当は、平均的にはそれなりの最終学歴であることが想定されます。しかし、彼ら自身の出身高校は公立だったり私立だったり様々です。例えば、公立出身の方が、難関私立、名門高校卒に対して、お~優秀だねえ、という評価をすることはあり得ません。そもそも私立を評価する正しい物差しは持っていませんので。

このため、全てとは言いませんが、高校名が決め手となって就職で内定が出るケースはほとんどないと考えます。高校がきっかけで、個人に光る何かが決め手となることはありますが、それはあくまで個人の能力と考えます。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次