2019年– date –
-
【小学校受験】大手幼児教室の模試を受けている年中幼児は既に600人
年中のお子様をもつご家庭の多くは、既に小学校の説明会巡りをしているご家庭も多いでしょう。 年長になれば、受験校のみに絞って時間を有効活用する必要があるため、あ... -
今人気の幼児向け英語教室を客観比較:通学vs通信vsオンライン英会話vs学童保育
2020年の新学習指導要領の全面導入により、小学校も大学も英語で求められるものが変わり、両者ともに聞く、話す、読む、書くといった4技能のアウトプットが今後求められ... -
【2020年度】慶應義塾幼稚舎の学校説明会に行ってきました:2021年度は中止
2021年の慶應義塾幼稚舎の学校説明会は中止となりました。 下記に昨年度、2019年7月6日~7日に広尾の慶應義塾幼稚舎で行われた学校説明会につき、有意義な内容でしたの... -
【お金の幼児教育】お金とは何か?ではなく、なぜお金が必要か?を考えさせる
幼児期に教えなければいけない常識の一つで、避けて通れないのがお金です。 先日、娘に100円を持たせて「これで買えるお菓子を自分で選んで自分で買ってみて。」と伝え... -
【2018年末~2021年3月】進度一覧表推移による公文生の生徒数、優秀者の進度と傾向
幼児期から小学校にかけて大人気の公文式。賛否両論ありますが、誰しも存在を知っている無学年・スモールステップ方式の学習教室です。 我が家も公文式はお世話になって... -
公認会計士試験に強い専門学校・予備校の比較(合格実績、費用、コース)
公認会計士試験の最年少合格は16歳ですが、例年18歳~19歳です。通常、試験に合格するには、ほぼ一日中の勉強を2年~4年程度継続する必要があります。 この点、大学受験... -
東京都の幼稚園受験:幼児教室で優秀な子は何が違うか
今日は幼稚園受験の幼児教室のお話です。 幼稚園受験の11月において、お子さまはまだ2歳から3歳です。お受験のための幼児教室においても、 最初の課題は親離れとなり、... -
【2021年度】全国私立小学校:学費・寄附金(寄付金)ランキング
私立小学校の学費は高額と言われますが、小学校6年間でどの程度かかるかご存知でしょうか。今回、全国私立小学校のうち184校の学費を高い順に並べ、うち寄付金が判明し...