2019年– date –
-
2020年の教育改革で重視される非認知能力のメリット・デメリットを考える
今日は非認知能力についてもう一歩踏み込み、懐疑的に考えてみたいと思います。 非認知能力とは、数値で具体的に表すことができる認知能力の反対語です。認知能力は数値... -
私立小学校受験人気は本当か?:児童数推移と照らして客観検証しました
最近は、小学校受験人気に関する情報が増えてきています。 しかしながら、その人気が何のデータに基づいているのか、根拠や背景が不明確だったり、都合の良い時期を抽出... -
【世田谷区】砧公園の夏の夜は昆虫王国:カブトムシ、クワガタ、セミの羽化を見に行こう
夏と言えば昆虫採集ですね。東京において昆虫採集が難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。 しかしながら、東京23区においても、昆虫が豊富で、非常に冒険心... -
【1,500万円】贈与税非課税制度を活用して、教育資金と相続税問題を同時に解決しよう
今日は税金のお話です。 子育てには私立小学校、幼児教室、習い事などなど、非常にお金がかかります。 仮に小学校受験をする場合は高額のお受験幼児教室の費用もかかり... -
【小学校受験2021年】首都圏私立小学校の志願者倍率ベスト20と次年度予測
今日は私立小学校の志願倍率がテーマです。最新の志願倍率と傾向から、次年度予測及び対策を考えたいと思います。 まず志願者倍率の定義ですが、志願者(出願者)と受験... -
【4歳】カワイ音楽教室のピアノ個人レッスンに通い始めました
4月の下記記事で、ヤマハ音楽教室とカワイ音楽教室の体験比較をしましたが、 この結果カワイ音楽教室に通い始め、2か月が経過しました。 音楽教室比較:ヤマハとカワイ... -
【2023年度】青山学院初等部の特徴、受験倍率、学費、試験内容、内部進学比較
本日は、青山学院初等部の受験倍率、試験情報を中心に、大学付属・系属小学校の整理をしたいと思います。 【基本情報】 創立年度:1874年創立者:D.E.スクーンメーカー... -
【4歳】絵日記の幼児教育の効果と、遠隔通信を可能とするコクヨのデジタルノート
ひらがな、カタカナの読み書きに力を入れている方は多いと思います。 娘は4歳ですが、幼児教室へ通っているご家庭では、ほとんどの方が読み書きができるようになってい...