2019年– date –
-
【お風呂で知育】幼児が楽しく学べる1歳・2歳・3歳におすすめのおもちゃ
皆さまこんばんは、WASABIです。 今日はお風呂のおもちゃ特集です。 お子様は1歳で立つようになってから3歳にかけて、お風呂においても成長していきます。 3歳において... -
【おすすめ知育玩具】育脳ベビーランキング商品の使用レビュー
本日は人気の知育雑誌、育脳ベビー完全ガイドで紹介されていた知育おもちゃベスト50のうち、我が家で購入して実際に使ったものにつき、その効果をレビューしたいと思い... -
【小学校受験】Ponky(ポンキー)でわかるお受験幼児教室の質
皆さまこんばんは、WASABIです。 最近流行りのポンキー、ご存知ですか? クレヨンでもない、クーピーでもない、新しい質感の色鉛筆です。 ポンキーの特徴はこちらです。... -
賢い脳を育てる:シナプスが増える0歳~3歳にすべきこと
頭が良い子、賢い子の定義は様々ですが、大人で賢い方の定義も様々です。 この点、知識がある、引き出しが多い、頭の回転が早い。 など様々な考え方がありますが、全て... -
【家計節約】幼稚園のバザー必勝法:生活必需品、赤ちゃん用品、知育グッズを格安で入手
皆さまこんばんは、WASABIです。 これから秋にかけて、多くの都内幼稚園でバザーが開かれます。 0歳~3歳児の未就園児にとって、幼稚園のバザーは今も昔も一番お買い得... -
勉強と遊びのバランス
我が家は一人娘なのですが、まだ3歳。 このブログだけ見ると創育教育過多なイメージをもたれるかもしれませんが、遊びの中から学び取ることも多いはずで、この時間も大... -
【東大生の幼児期】テレビ、知育、読み聞かせ、就寝時間、習い事を徹底比較
皆さまこんばんは、WASABIです。 プレジデントオンラインに、現役東大生60人のご家庭について、幼児期の生活習慣をその他ご家庭と比較する面白い記事がありました。 下... -
習い事の費用を節約しつつ、家庭でできることを考える
皆さまこんばんは、WASABIです。 3歳、4歳になると様々な習い事ができるようになり、色々目移りしてしまいがちですが、費用もそれなりにかかります。 また、習い事へ行...