2019年– date –
-
【受験・資格】成績・偏差値が伸びる効率的な勉強時間の使い方
皆さまこんばんは、WASABIです。 今日は勉強方法のお話です。 幼稚園受験には合致しませんが、小学校受験、中学受験、高校受験、大学受験及び資格試験まで共通するお話... -
素直な子供、我慢できる子供に育てるためにおすすめのコーチング
皆さまこんばんは、WASABIです。 3歳~4歳頃になると、幼稚園、習い事で多くの同学年のお子様を見ますが、早くも色々な面で差が徐々に広がっているのが分かります。 こ... -
【4歳3か月動画】オセロの学習効果:楽しみながら幼児の脳を鍛えよう
皆さまこんばんは、WASABIです。 4歳になると、頭を使って様々な遊びができるようになりますが、比較的簡単にルールを覚えられるのがオセロです。 オセロのルールは多く... -
【幼児・ビギナー向け】高尾山の初登山おすすめルート
皆さまこんばんは、WASABIです。 今日は幼児期の経験として欠かせないテーマ、登山です。 登山は健康にも良く、運動にもなり、更にお金もかからない。 幼児教育的にも最... -
【1歳・2歳・3歳】幼児のパズル学習開始時期のおすすめはいつ?
皆さまこんばんは、WASABIです。 今日はパズルのお話です。 1歳になり、お子様が一人で立てるようになる頃、指先も器用になってくるので、知育教材についても色々な物に... -
カブトムシの幼虫からの育て方と着眼点
皆さまこんばんは、WASABIです。 幼児教育の一環として、昆虫や小動物に触れたり育てたりするのは非常に良い経験となります。桜の季節が終わったこの時期は、色々な昆虫... -
お茶の水女子大附属中学校の刃物事件から考えるセキュリティ問題
皆さまこんばんは、WASABIです。 平成最後のブログは皇室がらみの論点です。 先日4月26日に白昼堂々、お茶の水女子大附属中学校で大事件が起こりました。 こちらの中学... -
【2019小学校受験】実績を伸ばしているおすすめ幼児教室と選択指針
皆さまこんばんは、WASABIです。 今日は最新の動向を踏まえ、小学校受験に強い幼児教室、及び選択の指針についてお話します。 【近年のお受験幼児教室の動向】 私が塾講...