本日は神奈川県川崎市の私立小学校、桐光学園小学校のご紹介です。
アクセス
〒215-0033 神奈川県川崎市麻生区栗木3丁目13−1
小田急線栗平駅から徒歩約15分
■基本情報
クラス:2クラス
生徒数:432名
制服:あり
給食:なし(お弁当の注文可)
スクールバス:あり(最寄り駅から1~3年生が利用可)
沿革
1996年(平成8年)
桐光学園小学校開校
2001年(平成13年)
小学校開校5周年記念式典を挙行 6学年そろう
2016年(平成28年)
開校20周年記念式典を挙行
受験倍率推移(2016年~2021年)
桐光学園小学校の定員に対する2021年の実質合格倍率は、男子4.36倍(前年度4.92倍)、女子2.11倍(前年度2.47倍)とやや低下傾向です。但し、一般的に2回目の実施が行われた場合は受験者が殺到し、倍率が変動する傾向がありますので、倍率の解釈には注意が必要です。
【神奈川県】11月からでも出願できる私立小学校:募集要項リンクあり | まなのび:幼児教育と教材の効果を検証するブログ (grow-child-potential.com)
男子 | 女子 | |||||||
志願者 | 受験者 | 定員 | 合格倍率 | 志願者 | 受験者 | 合格者 | 合格倍率 | |
2020 | 182 | 177 | 36 | 4.92 | 94 | 89 | 36 | 2.47 |
2021 | 163 | 157 | 36 | 4.36 | 82 | 76 | 36 | 2.11 |
試験内容
ペーパー
模写:手裏剣やお花などの形の図形の模写
絵の記憶:天気と図形の画像
積み木:立体図形の合成
巧緻性:塗り絵、シール貼り、お片付け
行動観察:
読み聞かせ:「どっちがどっち」を読んで聞く
リトミック:手拍子に合わせて好きな色や食べ物を言う
お手玉遊び
合格者が多い幼児教室 前年度比較
桐光学園小学校の合格者が多い教室はジャック(2020年22名→2021年21名)、次いで理英会(2020年23名→2021年13名)です。
ジャックは首都圏総合力No.1、理英会は神奈川でNo.1として評価を確立しています。
専願であれば理英会、首都圏の併願が多ければジャック、神奈川で併願が多ければ理英会がお勧めです。
通学について
1~3年生は栗平駅からスクールバスで登校します。
朝のスクールバスは7:30発の1便から8:06発の6便まであります。
1年生の多くは5、6便のバスに乗って登校しています。
児童の安全確保のため、通学路において横断歩道・校舎前での教員による安全指導、および警備員の立哨などの対策を講じています。
通学地域に制限を設けていませんが、小学生が毎日通うことを考え、体力・安全面を考えて各家庭で判断していただきたいと思います。
校訓
意志-強い意志を持ち、何ごとも最後までやりとげよう。
表現-自分の想いを伝え、他者との関わりを深めよう。
感謝-家族や友達を大切にし、感謝する心を持とう。
「意志」「表現」「感謝」の心の教育
意志・表現・感謝の3つの校訓を通して生まれる、子ども同士、子どもと教職員、さらには保護者も含めた人と人とのつながりを大事にしています。みんなで協力して最後までやりとげるためには強い意志が、相手を思いやりながら自分の気持ちを伝えるためには表現する力が必要です。また、自分を支えてくれる家族や友だち等、多くの人に対する感謝の気持ちが、人とのつながりを深いものにしていきます。
学校の特色
〇授業内容
英語
低学年では「英語で遊ぼう」をテーマに歌やチャンツを通して身体全体で英語に親しみます。また、身近なものの基本語彙を学びながら簡単な会話や自己紹介を行い、英語特有のリズムやイントネーションを身につけます。
中学年にあがると「英語の蓄積」をテーマに、64種類約400語を扱う英語カルタを使って繰り返し英語に触れます。自然と日常会話でよく使う言い回しや英文法の知識が感覚的に身についていきます。
そして6年間の総まとめとなる高学年ではネイティブの先生とのAll Englishの授業や日本人教員による中学英語の基礎となっていく文法指導などを通して英語によるコミュニケーションカを養います。
農園活動
農園活動は、労作をいとわず切磋琢磨しながら成長してほしいという開校当初のねらいを基盤に活動を行っています。1年生からテラスでの栽培活動が始まり、2年生から農園での作物栽培へと移行するなど、段階を踏みながら栽培学習を進めています。土に触れること、作物の生長を見守ることは、心のゆとりや人に対する優しさを自然との関わりの中から身につけていくよい機会です。農園活動を通して、情操を豊かにし、自ら進んで世話をする態度を育て、試行錯誤をしながら生産する喜びを感じ取ってもらいたいと考えています。
コンピュータ学習
3年生からはコンピュータ学習が始まります。
まずは、ペイントで絵を描く活動やワードで文章を打つ活動から始め、パソコンの基本的な操作方法を学びます。4・5年生からはワードを使った栽培記録づくりなどを行い、6年生はパワーポイントを使った研究発表などに挑戦します。コンピュータ学習を通して、自分たちが調べたことをまとめたり、人に自分の考えが伝わるような話し方を工夫したりするなど、これからの情報化社会を生きていくための多様な表現方法を身につけていきます。
表現の授業
1年生から3年生まで週1回、表現の授業を行っています。
表現の授業では一人ひとりの「表現力」の育成に力を入れています。音やリズムに合わせた動きや、自分の感じたこと、考えたことを、身体をつかって表す活動を繰り返し行います。身体と十分にコミュニケーションをとります。自分の心と身体と十分に向き合うことで、自分の気持ちに気づいたり、身体をつかって気持ちを表現したりすることができるようになります。次第に、相手の気持ちを受け止め、共感する心が育ちます。 日々の授業を通して、同じ時間を共有していても、その見え方や感じ方は人それぞれあること、自分も相手も互いに尊重する心を学びます。
知的財産の授業
4年生の総合の時間を使って、「知的財産」の授業を行っています。外部講師として弁理士の先生をお招きしての特別授業です。知的財産とは、「人が考えたよいモノ・コト」で、身近な「知的財産」について考えています。初回の授業は、今の包丁ができるまでを、子どもたちの意見を聞きながら考えました。道具がなかった時代、人はどうやって食べ物を切り分けたのかということから、石を加工していったことに気づきました。そして石包丁が現在の包丁の原型であることにたどり着きます。包丁一つをとっても、多くの知的財産が集まってできています。授業を通して、普段何気なく使っている物が、実はいろいろな工夫がされて今の形になったことに気づくことができます。
カウンセラーによる授業
4年生の道徳の時間に、本校スクールカウンセラーの教員による授業があります。
「悩み事にぶつかった時にどう向き合うか」「自分について知り、よりよい生活をしよう」など、いろいろな場面を想像したり考えたりしていきます。多感な時期の子どもたちにとって、少しでも成長の支えになるよう、授業を行っています。
〇専科制
全学年を通じて,英語・音楽・図工・体育は専科教員が担当します。1~3年生の表現,3年生以上の国語・算数・社会・理科・総合,4年生以上の書写(毛筆・硬筆)でも担当教員による授業が行われます。各分野において専門的な知識をもっている教員が教えることで,子どもたちの興味・関心を引き出し,楽しみながらより多くの知識を身につけることができるようになっています。
※教科によっては,複数の教員で指導するものもあります。
〇定期試験
1~3年生は前後期で各1回、4~6年生は前後期で各2回行っています。それまでに学習したことがどれだけ定着しているかを確認する場になっています。子どもたちは、試験に向けて計画的に学習内容を復習し、分からないところは自分で調べたり教員に質問したりしています。必要に応じて、試験後に個別に補習を行うこともあります。
〇土曜活動
制作活動、ふれあい活動
1~3年生の希望者が親子で参加する活動です。
制作活動は、マグカップの切り絵や箸置きづくりなどの「ものづくり」をしています。創造力を養うだけでなく、親子の触れ合いの場にもなっています。
ふれあい活動は、風船バレーや昔遊びをしたり、みんなで歌を歌ったりするなど、親子だけでなく他の家族とも交流を深められるものになっています。このふれあい活動を通して、他の学年の保護者の方と関わりを持つようになったという方もいます。
活動内容例:マグカップの切り絵、箸置きづくり、オカリナに絵付けなど(約1時間半~2時間)
風船バレー、昔遊び、フットサル、歌など(約1時間~1時間半)
土曜講習
4年生からは、年間18回の土曜講習が始まります。4年生は体験学習を中心にした内容です。学ぶ楽しさを感じることをねらいとしています。ペットボトルロケット・都道府県パズル・手作り浄水器などを制作します。5・6年生の講習では、より高度な学習内容に挑戦します。普段の授業で学んだことを生かし、応用できるような力を身につけることをねらいとしています。1学年を3クラスに分け、少人数制で学習を進めます。
●4年生
【問題演習】国語または算数60分 + 【体験学習】国語・算数・社会・理科のいずれか120分
●5、6年生
【問題演習】国語60分 + 算数60分 + 社会または理科60分
学校説明会・オープンスクール
学校説明会|桐光学園 小学校 – 神奈川県川崎市の私立小学校 (tokoes.ed.jp)
第1回 2022年 4月16日(土)終了 第2回 2021年 9月 3日(土) ※小学校HPより事前予約(初めてご利用の方は、ID登録が必要になります。) 混雑を避けるため、各回定員を設けた上で複数回行う予定です。 詳しくはお申し込みサイトをご確認下さい。 | |
内容 | ★校長挨拶 ★入学試験に関する情報 |
交通 | 栗平駅から学校までのスクールバスを運行します。 |
見学について | 説明会の前または後に, 校舎内の自由見学可能。 |
質疑応答 | ・質問コーナーは設置しません。 ・ご質問は教職員にお気軽におたずね下さい。 ・zoomを使ったオンライン個別相談も行っていますのでご利用下さい。 |
参加人数 | 各ご家庭2名まで お子様同伴可能 |
オープンスクール(要予約) |
小学校での様々な体験を通して、本校の教育活動や教員の様子、学校の雰囲気など、小学校についてより理解できます。年2回実施予定です。それぞれ違う活動を行っていますので、何度でも参加可能です。ぜひお気軽にご参加ください。 新型コロナウィルスの感染状況により、内容や実施方法が変更される可能性があります。 |
◆第1回 2022年 5月21日(土) (要予約 / 対象…年中・年長のお子さん) |
◆第2回 2022年 6月 4日(土) (要予約 / 対象…年長のお子さん) |
2023年度児童募集要項
第1回 | 第2回 | |
試験 | 《日時》 2022年10月18日(火) 9:00~11:30 《内容》 知能テスト,制作活動,行動観察 | 《日時》 2022年12月17日(土) 13:30~16:00 《内容》 知能テスト,制作活動,行動観察,面接 ※欠員があった場合のみ実施 11月下旬までに小学校HPでお知らせ |
募集人数 | 《男子》36名 《女子》36名 《合計》72名 (内部進学者を含む) | 若干名 |
保護者面接 | 12月17日(土) | |
出願方法 | 出願画面の指示に従って志願者情報を入力してください。受験票と写真票はお手元のプリンタで印刷し(A4・白・普通紙),写真を貼ってください。写真票は調査用紙と一緒に郵送し,受験票は試験当日お持ちください。 | 第1回と同様 |
受付期間 | 9月5日(月)9:00~9月30日(金)16:00 | 11月28日(月)9:00~12月11日(日)16:00 |
受験料 | 20,000円 ※ 受付期間に出願サイトからお支払い下さい。 | |
合格発表 | 10月18日(火) 小学校ホームページ(18:00~翌日18:00) | 12月17日(土) 小学校ホームページ(18:00~翌日18:00) |
入学金納入 | 10月18日(火)18:00 ~ 10月19日(水)18:00 | 12月17日(土)18:00 ~ 12月19日(月)18:00 |
※上記期日に入学金 230,000 円を指定の入金サイトからお支払いください。 | ||
合格書類 受け渡し | 合格書類は郵送いたします。 | 詳細は未定 |
校納金 | ① 授業料(1ヶ月)・・・・・・・46,500 円 ※空調費を含む ② 父母会費(1ヶ月)・・・・・・1,500 円 ③ スクールバス代(1ヶ月)・・・2,000 円 ※1~3年生バス利用者のみ ④ 施設費・・・・・・・・・280,000 円 ⑤父母会入会金・・・・・10,000 円 ※入学時1回のみ納入 3ヶ月分ずつ年4回に分けて納入していただきます。施設費は第1回校納金と同時に引き落としとなります。 | 第1回と同様 |
寄付金 | 施設拡充寄付金・・・・100,000 円以上(任意のものですが、ご協力お願いします。) | 第1回と同様 |
第1回新入生 登校日 | 11月12日(土) 8:00~15:00 | ●予約制で行います。所要時間は1時間程度です。 ●制服採寸や、ランドセル・体操服などの申し込みをしていただきます。 ●詳細は、入学手続き後に郵送いたします、入学のしおりをご覧ください。 |
第2回新入生 登校日 | 2022年3月4日(土) 13:00~ | ●保護者オリエンテーションがあります。 ●学用品のお渡し、上履き・運動靴の販売をいたします。 ●詳細は、第1回新入生登校日の際にお知らせいたします。 |
進学
小学校から中学校へは、原則として全員が進学できます。
中学校に進学すると、内部進学性の多くの子がリーダーとして活躍しています。
学習面では、一つひとつの授業を大切にすることや、課題に根気強く取り組むなどの、小学校で培った力を生かして努力することで、着実に力をつけています。そして、この力が大学進学へとつながっていきます。
コメント