今年もクリスマスの季節がやってきましたね。
お子様に何をあげるか決めましたか?
当ブログも幼児期のフィナーレとなります。
今回は東京玩具人形協同組合で、小売業者及び流通業者の投票を基に発表された「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ 2020」の上位のおもちゃをピックアップさせて頂き、末尾で人気のおもちゃを伺うアンケートも掲載させて頂きました。
我が家は地球儀を、、と思っていましたが、下記を見ると非常に迷いますね。
常々、娘に欲しいと言われているものもあります。
今年は鬼滅の刃とすみっコぐらしが人気のようですが、娘も完全にこの二つに心が奪われています。
幼児の間でも涼しくなるにつれてすっかりきめつブームが侵食し、アニメを見たことがない子供達もきめつの話で持ち切りのようですね。
幼児・知育玩具
1位:ころがスイッチドラえもん ボリュームデラックスキット(バンダイ)
対象年齢:3歳以上
こちら比較的新しい商品で、昨年2019年6月の東京おもちゃショーで紹介され、大行列で娘も楽しそうに遊んでました。
我が家で愛用している公文のくみくみスロープと似た仕様ですが、ドラえもんというだけあって、幼児の受けが良いようです。
楽しい仕掛けがいっぱいで、3~4歳であれば大喜びですね。
2位:アンパンマン シューッとたけたよ!おしゃべりすいはんきと元気100ばい和食セット(ジョイパレット)
対象年齢:3歳以上
対象年齢は3歳ですが、アンパンマンですから2歳~3歳のおままごとデビューに丁度良いですね。
3位:かまどでやこう♪ジャムおじさんのやきたてパン工場スペシャル (セガトイズ)
対象年齢:3歳以上
これは、、覚えてますよ。娘が3歳の頃物凄く欲しがってて、買わなかったおもちゃです(笑)
アンパンミュージアムでアンパンマンのパン屋さんがあって、幼児に大人気。その近くで売ってるんですよ。。
教育玩具
1位:すみっコぐらし ゲームもおべんきょうもできちゃう!すみっコパッド(アガツマ)
対象年齢:5歳以上
すみっコぐらし好きの年長~小学校低学年の心を鷲掴みにしそうなおもちゃです。
おもちゃというより、児童向けPCですね。小学校4年生程度までのお勉強もできる仕様で、ゲームもできるのでお子様が夢中になりそうです。色々な楽しい仕掛けがあるので、飽きずに続けられそうです。
2位:スキルアップ タブレットパソコンSpica note(スピカノート)
対象年齢:6歳以上
上記のすみっコぐらしのタブレットよりも1年対象年齢が上で、小学校向けのタブレットです。
勉強志向がはっきりしていて、プログラミングやECC英語などバッチリ学べる仕様です。
【Microsoft監修/ECC英語監修/ナゾトキは東大松丸式の松丸亮吾監修のアプリ搭載】スキルアップ タブレット ...
3位:にほんごえいご二語文も!アンパンマンおしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX&ことばをつくろう!(セガトイズ)
対象年齢:3歳以上
出ました!これ、持ってますよ。
よくおもちゃ屋で目立つ場所においてあるので、アンパンマンが好きな2歳~4歳頃は、一度は購入を迷ってしまう商品です。
常に人気で、ヤフオクやメルカリで安く買おうとしても、なかなか買えない商品です。
男の子向け玩具
男の子向け玩具で目立つのは鬼滅の日輪刀ですね。本当にいたるところで男の子が遊んでます。
世の男の子のパパはこれをせがまれているのではないでしょうか。結構いいお値段しますね、、というのが率直に感じるところです。
1位:鬼滅の刃DX 日輪刀(バンダイ)
対象年齢:6歳以上
TVアニメ「鬼滅の刃」初の音声を搭載した玩具です。
全長約58cmの刀に、50種の音声と効果音を収録。
刀身のつけかえにより音と遊びが変化する3モードを楽しめます。
12月1日時点では買えましたが、ここ数日で品切れになったようです。
2位:スマホロトム(タカラトミー)
対象年齢:4歳以上
全地方のポケモン500匹収録の最新のポケモン図鑑です。
アニメと同じボイスでポケモンの情報を教えてくれます。
遊べば遊ぶほど、ポケモンの情報がアップグレードされていきます。
3位:仮面ライダーセイバー 変身ベルトDX聖剣ソードライバー(バンダイ)
対象年齢:3歳以上
戦隊ものは全く詳しくないですが、今人気なんでしょうかね。
3歳にしては複雑な仕様で、色々別売のパーツを使って楽しめるようです。
女の子向け玩具
女の子は今年はすみっコぐらしですね。ただ、恐らく女の子にも遅れて鬼滅ブームが来てますよ。
内容知らなくても、ねづこねづこと言ってますからね。今集計したら、違う結果になるかもしれません。
そして、色々な人気者が現れても、リカちゃんが毎年どこかにランキングされるのは流石です。
1位:マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコンプラス(セガトイズ)
対象年齢:6歳以上
こくご・さんすう・えいご・おんがく・ずこうなどの勉強アプリの他、農園ゲームや、占いアプリなど、遊びながら学べるメニューが10カテゴリ100種類以上ある子供用パソコン。
マウスは光学式、キーボードは本物のパソコンと同じJIS標準配列準拠で本格的です。 パソコン入門としてぴったりですね。
2位:ゆめいろリカちゃん カラフルチェンジ(タカラトミー)
対象年齢:3歳以上
通常の髪色は、紫色ですが、手であたためると水色に変わり、ダイヤモンドクールスティック(氷水使用)で冷やすとピンク色に変わります。クールボトルに氷水を入れ、クールスタンプを蓋側にセットして冷やしてから、髪に押しあてるとかわいい模様に髪色が変わります。
3位:すみっコぐらし すみっコキャッチ(タカラトミー)
対象年齢:6歳以上
専用スティックを使ってすみっコをつかまえる液晶トイです。
140以上のすみっコ&みにっコが登場します。スティックを使って遊ぶミニゲームも6種収録されてます。
のりもの玩具
のりもの系のおもちゃは毎年男の子に人気ですね。
このあたりのラインナップは例年大きな変化がないように感じます。
鬼滅に乗り物は出てきませんしね、、、(笑)
1位:トミカ ダブルアクショントミカビル(タカラトミー)
2位:プラレール かっこいいがいっぱい!新幹線N700S 立体レイアウトセット(タカラトミー)
3位:乗用マイクロショベル コマツPC-01(トイコー)
女児ホビー
また新たな発見を、、1位のミシンは知りませんでした。娘が見たら欲しがるだろうなあ。
どうも、専用のフェルトを使って、針を使わずに縫い合わせることができるようです。楽しそうですね。
アクアビーズは定番ですね。こちら4歳の頃、我が家で流行りました。手先も器用になるのでおすすめですよ。
1位:フェルティミシン すみっコぐらし(タカラトミー)
2位:Canバッチgood!鬼滅の刃セット(バンダイ)
3位:アクアビーズ すみっコぐらしスペシャルセット(エポック社)
ゲーム&パズル
今までボードゲームはあまりやってきませんでしたが、年長になると楽しむようになってきました。
記事でも書きましたが、ドラえもんの小さいすごろくやりましたね。
ドンジャラとか家族でやったら楽しそうですが、まだ早いかな??一人足りないな
1位:人生ゲーム ジャンボドリーム(タカラトミー)
2位:ドンジャラ 鬼滅の刃(バンダイ)
3位:ポケモンクレーン(タカラトミー)
バラエティ
この3つ、どれも楽しそうですね。
鬼滅の刃のたまごっちは、内容わからぬままに、娘に欲しいと言われています。
どこで商品がある情報を得るんでしょうね。
2位のドラえもんはプログラミング要素があり、1,500ものの多彩な言葉や、表情を操作できるようです。
どんなものか興味ありますが、ちと高額。。
3位のアンパンマンは、コロナ禍の運動不足解消に良さそうですね。
1位:きめつたまごっち たんじろうっちカラー/ねずこっちカラー(バンダイ)
2位:キミだけのともだち ドラえもんwitu U(タカラトミー)
キミだけのともだち ドラえもん with U (おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020 「バラエティ」部門2位...
3位:アンパンマン ぴょんぴょんジャンプ(アガツマ)
おもちゃ人気アンケート
宜しければご投票ください




