皆さまこんばんは。
幼児向けの立体ブロック教材は色々ありますが、年次を間違うと、使わずに放置してしまうこととなります。今回、実際に使った教材の中から年次別にお勧めを紹介します。
1歳後半~:学研のニューブロック
まずは伝統あるニューブロックのご紹介です。こちら、私が幼児の頃も使っていた伝統ある逸品で、幼稚園考査でもよく使われています。
特徴は素材がソフトなプラスチックで、中が空洞なので押すとへっこみます。1歳後半のお子様でも遊ぶことができます。
形も下記動画の通り、特徴的なものが多いです。想像を膨らませて線路にしたり、お花を作ったり、車を作ったり、何を作るか自由です。
3歳になってからは定期的にニューブロックで遊びたいと自分で言うようになり、今日は朝にレゴ、夜はニューブロックで遊んでました。
2歳後半~:レゴブロック
次にレゴブロックです。こちら、至る所にお店があり、レゴランドまでできたぐらいですから、現在、日本一有名な立体ブロック教材かもしれません。
ただ、レゴはニューブロックと異なり、一回取り付けたブロックを外すのに力がいりますので、本格的に遊ぶのは3歳後半ごろからになると思います。
つい最近、レゴブロックの通常サイズで独り立ちした感じです。
レゴブロックですが、店舗へ行くと実にたくさんの種類のブロックが売り出されており、どれを買おうか悩まされます。我が家でも色々考えて添付のLEGO classicを買いましたが、ある程度色々な形のブロックが入ったものがおすすめです。
あと、下に敷く板があるとないとでは、子どものテンションに大きな影響を及ぼします。こちら安価なので、入手しておくとベターです。これがあると板に自由にはめ込むというところからスタートしますので、敷居も低くなります。
娘は3歳になったばかりの頃はスムーズに組み立ては出来ない状態でした。今もまだ、取り外しで固くて苦戦することはあります。
このため、2歳のうちでレゴを先行して練習したい場合は下記のLEGO duploシリーズがおすすめです。ブロックが大きく、ディズニーキャラはとっつきやすいです。2歳半~3歳半あたりまでよく遊びました。
2歳後半~:パターンブロック
先日、ブログでご紹介したパターンブロックです。
こちら、説明済ですので詳細は省略しますが、単純に遊ぶだけなら2歳から、教材を使って本格的に学ぶのは3歳からといった印象です。
また、非常に多くの先生方が推薦しており、小学校受験でもよく考査に出題され、更に将来の数学センスにも影響するという優れものです。
どうしても楽しさという意味ではニューブロックやレゴに劣るようですが、知育教材とは間違いない教材ですので、一家に一セットの必須の教材と言えるでしょう。
以上3点ご紹介しましたが、全て役割や適性年齢が異なり、あまりかぶりません。一つ一つが安価なので、1年に1回程度買い増す気持ちで全て準備されるのも良いかと思います。
コメント