本日でブログ毎日更新2周年!回り道にならないための回顧録

わさびとまるこ

当ブログは2018年8月1日開始以降、毎日更新していますが、本日で遂に2周年を迎えました。
皆さま、多くの方に見ていただき嬉しいです。本当にありがとうございます。

今日は単なる日記で恐縮ですが、過去を振り返りつつ、これまでの歩みを振り返りたいと思います。
一言でいうと、実に回り道をしてきたけど、それなりになんとかなり、楽しかったなと。
人の日記を見てもつまらないと思いますので、私の失敗を通じて、こうすれば良かったという反省も綴っていきます。

目次

ブログのきっかけと開始1年目の試行錯誤

思えば、ブログを始めるきっかけは些細なことでした。
高校時代の同級生で最近定期的に集まりますが、硬派だった友人が、本業の傍らでyoutubeがヒットして人気者になり、非常に羨ましいと感じたことです。学生時代の友人は、いつまでも良きライバルでもありますから。
そんな世界があるのかと思いながら、色々調べてみると、ブログの存在に行きつきます。

ブログであれば、自分のペースで好きなことを書ける、しかもお金が入ってくるかもしれない、、、
ということで興味が湧きました。最初に行きついたのは有名なマナブさんのマナブログで、当時、ブレイクして急上昇中している真っ最中でした。

ブログのテーマと題名は非常に悩みました。そもそも会計士系で仕事につなげるか、それ以外で強みがある点にいくか、儲けを重視するか、、

このテーマ選びは本当に大事な点ですが、最終的に、娘の教育とつなげていくブログに決めました。
これは私のやりたいこと、興味があることに共通します。

私は子供の頃、裕福な家庭ではありませんでしたが、幸い公文など習い事にも通わせてもらい、教育は施してもらいました。
一方、ほんの少しの違いで、必要な教育が受けられなかったり、何か目標意識をもって努力しようと思える環境が与えられなかったり、様々な家庭を見てきました。
塾講師のころは限られた人材に個々にサービスを提供するだけでしたが、もっと分け隔てなく、家庭にきっかけを与えるべく、教育の機会を広く与えていきたいと考えています。
そう考えると、必要なものは実績と資本です。よって、ブログでまずは土台をしっかりさせれば一石二鳥と考えたわけです。

丁度幼稚園受験が終わったところで、書けることが多い割に、世の中に幼稚園受験の情報が少ないなと感じたことも理由の一つです。色々と習い事を試行錯誤しているので、書くことに事欠きません。毎日書くと、やはり欠きますが(笑)。

結果的にブログテーマの選択は良かったことになりますが、ブログ名、これは良かったかどうか、、判断が難しい。
「幼児教育と教材の効果を検証するブログ」
趣旨はあってるんですけど、ちょっとSEO意識しすぎてカッコ悪いかもですね。

花火大会とか学園祭とかの前に幼児と入れると記事が上に来たりするので、幼児など一定のキーワードには強くなったかもしれません。ですので、もう題名を変えるのが怖くて怖くて、、とてもできません。
唐突に「わさブログ」とかに変えて順位落ちたら嫌ですから。。

マナブログに書いてあったことで一つだけ今も守っているのが、「毎日更新すること」です。
これはブロガーの皆さまならご存知の通り、正解がない論点です。

よく言われるのは、「質が保てないなら、毎日書かないくて良い。」です。確かにその通りで、伸びている記事をリライトして強化すると、よりたくさんの集客が見込めますので、耳が痛いと思いながらもひとまず毎日続けています。
当ブログは、質も頑張りたいけど、そこまで至っていない毎日更新のブログです。

あと、わさびという名前、当初数か月は名前がありませんでした。最初は名無し。
あとテーマもデフォルトでアイキャッチもなし。ないない尽くしでした。
今も昔の記事にアイキャッチがないのはそういう理由です。師匠がいない状態から始めたので、「まずやってみよう」からのスタートです。今振り返ると思うのは、最初はSNSなどでだれかに支持して教わるのが最も早そうですね。

もしお時間割いて宜しければ、最初の1か月の私のどうしようもない記事を見てください(笑)
今でも縁日の記事と、カブトムシが死んで悲しむ記事は恥ずかしい。ただの日記で、何の目的もない。

ブログ開始当初に陥りがちなのですが、自分の日記は良くないです。(この記事も、、、)
誰かが疑問に思い、ニーズがある情報を、自分自身だけが把握しており、法に触れない範囲でソースをもって提供できることが理想です。これは、最初はマニアックな情報でも構いませんし、そのほうが評価されやすいです。

ブログのセオリーでは過去のどうしようもない記事は消してしまうのが良いとされますが、当ブログではこれも記録なんで残してます。SEOで全体に悪影響が及んでいると予想される状況になったら考えますが。

最初は無人島で何かやっているようなもので、良い記事を書いてもアクセスがないので、ブログ村に登録し、幼児教育カテゴリにいました。
ブログ村の特定のカテゴリは上位にいきやすいので、この狭い世界で高順位になり、有頂天になっている時期もありました。

アナリティクスでも、オーガニックサーチがほとんどない状況下で、こちらに特化したいと思い、10月上旬に退会。
今となれば、続けていても変わらないかなと思います。

ブログ村をやめて10月後半、もうすぐ3か月というのに、一日当たりのPVが凡そ30ぐらいまで落ち込んだのを覚えています。
それほど落ちるか!!と驚きました。このあたりでブログを断念する方が多いですが、実に納得できます。

しかし、11月からいくつかの記事を起点に伸び始めます。やはり3か月という目安は本当のようです。
今はお受験ブログがかなり増えましたが、当初はブロガーで本腰入れて書いている方は片手で数える程度でした。。
特に、現役で受験まっただ中でブログを書く方はほとんどいない状態でしたので、リアリティある記事が書けました。
ここから12月にかけてモチベーションがあがり、毎日更新にこだわり始めました。アドセンスに申請したのもこのころで、色々遅いです。

マナブログに書いていたからですが、当ブログはXserverを利用しています。
多くの人数を同時に裁き、安定した環境で初心者でも簡単に管理できる意味で満足しています。

あわせて読みたい
【ブログ初心者向け】Xserver(エックスサーバー)が人気の理由はSEO:導入と設定方法 当ブログは2020年7月末をもって、2年間毎日更新となります。 今回、これからブログを始めようと思う方の指針となるべく、ブログ開始までの準備をお話したいと思います。...

年が明け、2月からツイッターを始めました。これもまた遅い(笑)。
今思えば、フォロワーを増やしたかったら、最初は大きなグループに所属してつぶやいたり、RTと相互フォローで増やしたほうが早かったですね。このあたりも不器用でした。私は不器用でしたが、時間をかけて信頼できるツイ友がたくさんできたので、結果オーライですけどね。

ブログ2年目の変化

娘が年中になり、小学校受験をすることに明確に決めました。
私自身が公立育ちなので、いつも葛藤があります。このような思考のお父様は多いでしょうから、このあたり進路について考える記事や、公立と私立を比較する記事が多いです。

2年目に入るとブログの更新もこなれてきます。有料テーマを導入し、企業との絡みも出てきて、モチベーションが高い時期です。2年目になると面白いのは、昨年取り組んだ内容をレビューしたり、昨年書きたかったこと取りこぼしを書いたり、昨年書いた季節ものの記事が上位表示されて注目されたりしたことです。長く続けると良いことが多い点もブログの特徴かもしれませんね。

ツイッターでご縁があり、イラストも一新しました。下記とむこさんに作ってもらっています。
ポイントは絵も上手ですが、誠実で信頼できること。私の本名を知っている唯一の方です。

今年に入ると、取り組みに関するスタンスはもう今と変わらないかな、、と思いますが、変わった点は、多少人の目を気にするようになりました。
総PVが100万を超え、グーグル砲(グーグルのニュースにピックアップされ、アクセスが集中する)でリアルタイム来場者が150人程度になったこともあります。特定記事でも5万を超えるものが出てきました。
昔はとりあえず書けばいい、みたいなのも多かったですが、最近はたくさん訪問頂いているので、あまりに変なものを書くとがっかりされるのでは、という心理が働いてしまいます。

あとは所見と事実の違いに注意を払っています。
過去に、とある幼児教室のレビューで教室ごとの「統制が効いているイメージ」という表現をしたのですが、幼児教室ごとの違いに対する見解は人それぞれで、恣意性が混入します。
この点、同じ教室について、○○は統制が効いているのが特徴、という事実のようなニュアンスに変換されて説明されている他のブログ記事を発見しました。統制というのは会計士業界の癖でよく使う表現なので、恐らく私のブログから引用したなと思いつつ、個人の初見が事実のように表現されて流れていくのは怖いなと感じました。他の教室が統制が効いていないことはないですからね。
書く方も責任があるので、デマにならないよう書き方には配慮しないといけないと感じています。

ですので、皆さまも私のブログを含め、情報は鵜呑みにせず、所見と事実を分け、ソースデータに基づいて判断いただければと思います。

当ブログのツイッター流入率は数%で、ツイッターは細々とやってますが、ちょっとした企画に参加して頂ける方も増えてきました。フォロワーは増えると嬉しいですが、今が丁度全員に目が届いて、一番良い時期かもしれないです。

ツイッターの英語育児の企画記事

ツイッターの幼児玩具の企画記事

ブログにかける時間は通常1,000文字~2,000文字で、毎日1時間ですが、最近は2時間程度かけることもあります。
小学校受験が本年秋にありますので、最近はやや小学校受験に偏っています。このあたりも気を遣っていますが、どうしても日常で力を入れている分野に偏りますね。

今後ですが、小学校受験がどういう結果になったとしても、幼児教育としては振り返りの時期に入っていきます。ようやく幼児期で色々やってきた伏線を回収し、成果が検証できますね。ブログ名の通りに。
小学校受験が終わったら、もう一歩踏み込んだ取り組みを色々考えています。考え方のベースは人の役に立つことです。
毎日更新という点、受験中まで続けるのは正直自信ないですが、ブログはまだもう少し続きますので宜しくお願いします。

今月、企業案件で2件頂きました。ブログ趣旨から、ちょっとしたことでもできるだけ受けていますのでお気軽にご相談ください。
また、個人でも、何か質問があればお気軽にくださいね。

2年間、どうもありがとう。

わさび😊

あわせて読みたい
ベビー・子育て・幼児教育ブログにおすすめのアフィリエイト会社(ASP)ランキング 私のブログも、開始してはや三年が経過しました。中には私もブログを書いてみようと思った稀有な方もいるかもしれません。 これからブログを始めようという方、始めたば...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次