慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部、早稲田実業初等部は、早慶まで内部進学ができる大学附属小ということで、近年人気を伸ばしています。
早慶の校風はかなり異なるものの併願も多いですが、受験にあたり特に事前に力を入れたいのが願書です。
今回、合格願書のポイントをまとめたいと思います。
慶応義塾幼稚舎・横浜初等部・早稲田実業初等部の受験準備と試験日程、併願対策 | 幼児教育と教材の効果を検証するブログ (grow-child-potential.com)
願書が重要な理由①:説明会参加の履歴は残らない
多くの私立小学校は外部合同説明会に出席されたりしますが、慶應、早稲田に関しては幼児教室における出張説明会もありません。両者とも、通常年度であれば、試験前に学校主催の説明会が開催されるのみです(2020年は中止、オンライン対応など)。
しかし、これらは自由参加で、これに出席しないと致命的となる情報も、二年前出席した限りではありませんでした。
更に、慶應2校に関しては面接さえないので、説明会に参加しないデメリットはほぼないと言って良いでしょう。
だからと言って説明会を軽視するわけではないですが、説明会の参加履歴を気にしなくて良い点は受験生にとってメリットです。
なお、二年前の会場実施の説明会では、早慶ともにある程度早く行かなければいけないものの、服装もややラフ(お受験スーツが多数ではあるが、そうでない方も一定数いる)な印象です。
願書が重要な理由②:面接も機会限定
慶應二校は面接がなく、早稲田実業初等部は面接がありますが、幸い一次と二次に分かれています。
また、一次の倍率は大変ですが、二次の倍率は低いのである程度対策を割り切って考えることができます。
【2021年度】早稲田実業学校初等部の受験情報まとめ(学費・過去倍率推移・試験内容) | 幼児教育と教材の効果を検証するブログ (grow-child-potential.com)
一次の結果が出てから二次まで1日~3日しかありませんが、一次試験の後の状況次第で柔軟に対応できます。特に保護者様であれば十分間に合うでしょう。
事前に十分に対応しておくべきはお子様で、親に頼らず自分自身の意見をはっきり言えるように、日常の口頭試問で十分に練習しておくと良いです。行動観察や口頭試問は慶應2校でも重要となりますので、事前に底上げしておきたいところです。
志望動機とお子様の性格×関連エピソードの整合性
早慶ともに願書が超重要となるのは言うまでもありませんが、3校とも長めの志望動機を書くこととなります。
願書はいくらでも事前に時間をかけられますから、毎月見直して精度を高めたいです。
横浜初等部は毎年お題が変わる一面がありますが、実際は半分程度は志望動機で、ここは毎年同じです。
お題部分も、志望動機と関連ある点を書く方が望ましいので、最終的に出来上がった願書を眺めると、お題部分は、志望動機と関連する内容を引用して、広げた枝葉にすぎません。
実際のところ、お子様の性格については皆さま似たような内容になってしまうはずです。
お子様の性格と志望動機を論点の中心に見据え、色々なエピソードを広げてまずマップにすると、論点整理しやすいです。
私どもは試験直線まで色々と試行錯誤しました。最終的に、印象に残る具体的なエピソードを志望動機とからめて前半に持ってきて、そこから抽象的に落とし込みました。
学校のOBであれば書く内容も豊富ですが、非OBであれば、なぜ学校に魅力を感じたのか、読み手にスッと落ちる流れが必要です。
夏以降に考えるのではなく、早い段階で学校の発信する情報・イベントなどを通じて、実際に関係を持って、共感できる何かを見つけるほうが、後々楽と思われます。必ずしも小学校だけでなく、中高又は大学でも良い点がポイントです。
具体的な事例(エピソード)の数
お子様の特徴や志望動機と紐づけて具体的なエピソードを挙げることが多いですが、一つのボックスに対して一つが望ましく、多くても2つがいいところです。3つ以上書くと、字が小さくなりすぎたり、一つ一つの内容が薄くなってしまいがちです。
最終的にネタが増えてくると、泣く泣く論点をバサッと切らないといけない局面がやってきます。
より良い願書になる時に欠かせないプロセスになりますので、時間を空けてからパッとしないなと思ったら、思い切ってネタを絞っていただければと思います。
短所と長所の使い分け:気をつけたい自慢話
お子様の長所のみならず、短所も書いたほうが、全体的なバランスとしてはしっかりしてきます。
書き方としては、ご家庭の子育ての中で、改善したいポイントをまず列挙すると良いですね。
それを実際に日々取り組んでいくことで、願書にも深みが出てきます。
保護者様ご自身にとっても同じです。
願書は自由作文ですので、願書の流れによっては保護者様ご自身についても、子育てと関連して触れることができます。
ここで何らかの足跡を残すためと、ご自身の輝かしい実績を書くのは控えた方が良いです。
早慶の受験生は、保護者様の経歴を見れば青天井ですし、自慢話で数行使ってしまうと願書全体のバランスが崩れます。
関係者エピソードの伝え方となると私は該当しないのでわからないのですが、そうでなくても門戸は開いてますので、書き方にはご留意頂ければと思います。
綺麗な文字は必須?
願書の文字が綺麗で読みやすいことが望ましいですが、終わってみればやはり内容重視で、見映えはその次かなと感じます。
幸い、私のいまひとつな字が載ってありますので、安心材料の一つとして、下記ご参照ください。
小学校受験の願書用ボールペンを比較検討:万年筆は不要?水性・油性? | 幼児教育と教材の効果を検証するブログ (grow-child-potential.com)
汚くても合格すると誇るつもりはないですが、やはり内容・構成が重要ということかと思います。
我が家は専門店で伺いながら評判良い格安ボールペンで検討した結果、最終的に下記PILOT CORNを使いましたが、これで十二分と思います。滲まないし、滑りも良いし、日本のボールペンはとても優秀と驚くばかりです。
気を付けるべきは文字のバランスでしょう。たくさん内容を詰め込み過ぎると、読みにくくなります。書きたい論点が増えてくると字が小さくなりがちですが、論点を絞って、余裕をもって書きたいところです。
構成・順番の組み合わせ
全体として仕上がったら、時間をおいてから、ご自身で順番や重複を見直してみてください。
同じようなことが無為に二回書いてあると、文章として冴えない印象となりがちです。
内容を覚えている間に、頭のリフレッシュし午前に見直すと、改善点が見えやすいです。
この場合、誤字の訂正はもちろん、全体のバランスを見て、見やすく順番を変えたり、目次の表題を持たせたり、エピソードの追加・削除を行ったり、様々なより良い加工ができます。
段落分けをするとスッキリしますが、空白ができるので大きな空白は避けたいところです。
このような調整も時間をかけて調整できますので、最後に論点整理や構成の見直しを行っていただければと思います。
願書のボリューム感など雛形を掴む場合、複数受験される場合はこちらがおすすめです。
コメント