最難関中学へ合格する子供は何歳から中学受験学習塾へ通う?

都内の中学受験は競争が熾烈です。
通塾開始時期も、低年齢化が進んでいます。
サピックス、四谷大塚、早稲田アカデミー、エルカミノなどは年長後半から入学準備講座に参加でき、青田買いの様相。

しかしこれは入塾を焦らせる効果もあるようで、たくさんの方が動いています。
実績がある大手サピックスでは、年長の11月~12月には入塾が締め切られ、1年生だけで1,600人以上が在席しています。
私立小、国立小に人気のエルカミノも全ての校舎かわかりませんが、幼児期のうちに概ね締め切られます。

塾講師をしていたこともあり、各塾の一年生の学習カリキュラム・教材を全て調査したところ、一年生は楽しく授業することに重きを置いていて、どの塾も原則週一で、早期教育は行いません。
宿題も至って普通です。算数は反復計算、国語は漢字の書く練習など。あと塾によって理科系だったり、手を動かしたり+αのイベントがあったりします。

では、学習塾は不要で、小学校低学年の間は伸び伸びでいいんですね、というとそう単純でもありません。

適切な通塾開始時期には諸説あります。
よくサピックスに入っていても、4年生以降、伸びてきた子にぐっと抜かれると言われます。
しかしながら鵜呑みにするのは危険です。これは前置きとして、サピックスに入ってたから安心というわけでは決してないという警鐘や皮肉が込められているわけで、低学年から始めても意味がないという意味ではありません。

難関中学合格者の低学年時の学習ルートには、王道として幼児期の公文、最近ではRISUなどから始めて算数や国語でアドバンテージを取り、フォトンなど有名算数塾に入るパターンもあります。彼らは本当に強いです。小学校低学年までに中学受験に必要な基礎計算はバッチリで、並行して学習していたので国語の読解もできる。そりゃ成績は良いですよ。

【2018年末~2021年3月】進度一覧表推移による公文生の生徒数、優秀者の進度と傾向 | まなのび:幼児教育と教材の効果を検証するブログ (grow-child-potential.com)

【タブレット通信教材】RISUきっず(幼児向け)とRISU算数(小学生向け)、どちらを選ぶ? | まなのび:幼児教育と教材の効果を検証するブログ (grow-child-potential.com)


保護者様もまた幼少期に公文をやっていたパターンが多いですが、東大生の多くが公文をやっていたという統計もあります。
彼らは自信をもって、小学校2年生まで塾通学を見送ります。
そして小学校1年生~3年生でスパッと公文やRISUを卒業し、数学塾へ入ります。
併用する余裕はないですが、学力は十分。すると、難関中学への合格ルートがうっすら見えてきます。

あとは本人のやる気。小学生のやる気の源泉は、一つはお友達。もう一つは自信です。
お友達と競争することで、楽しい時も辛い時もありますが継続しやすくなります。その前提として、自信があるかないかでだいぶ違います。試験を受けて上位であればやはり楽しい。褒められて自己肯定感も高まり、小学生なりに得意げになりますね。自信があれば、学習も苦でなくなります。

小学校受験も中学校受験も、通塾を楽しいと感じているお子様が少なからず存在します。
学習が嫌いな保護者様、又はお子様が学習をしないご家庭の場合、塾などに特化しているご家庭を批難しがちですが、お子様自身がどのような気持ちでいるかは家庭それぞれ異なります。この前提が違うこともあるので、何か言われても人は人、で割り切った方が良いでしょう。

また、やる気があるから学習するのではなく、学習習慣自体がやる気につながることもあります(詳しくは下記ご参照)。

東京大学薬学部の脳研究者、池谷裕二教授の幼児教育セミナーに参加してきました | まなのび:幼児教育と教材の効果を検証するブログ (grow-child-potential.com)


小学生のうちから学習一本になることに賛否両論はあるでしょうが、子供自身が自ら取り組んでいる限り、私は潔いと思います。
社会的にも、カリキュラム的にも、何でもそつなくこなすゼネラリストより、何か大きく得意なことがあるスペシャリストが社会でも求められており、得をする時代です。スポーツ、囲碁将棋など色々と選択肢がある中で、学習というカテゴリに集中して投資しているだけで、将来更に好きな分野を伸ばしていけば良いと考えます。

このように、4年生以降が中学受験の本番であることに変わりはないのですが、4年生までで大きな差がついていることも事実です。
例えるならばサッカーJリーグのJ1とJ2です。J1は下位数チームがJ2に落ちますので、落ちる方は確実にいます。一方、J2からJ1に上がる数チームも存在するわけですが、ここで勝ちぬくのは大変です。
ポテンシャルがあっても現時点で力がなければ、監督(親)や戦術(学習方法)、運(環境)がうまく機能しなければ難しいです。スタートがJ3だったら、J2に上がるのがいい所ではないでしょうか。
折角ならJ1から始めましょうよと。J1から始めるには、クラブチーム(1年生からの塾通い)にいる必要は必ずしも必要なく、様々な手段がありますが、サッカーの練習は必要ですよと。そのような趣旨が今回お話したかった内容です。

学習塾に話を戻すと、4年生から上位者を追い抜くのも本人の努力ですが、本当にゼロで学習習慣もなければ、ここから追い抜くのは至難の業です。
中学受験で難関校合格をを志す場合、低学年からの学習塾通塾は必要ないものの、何もしなくてよいわけではないことは意識して頂きたいです。ご家庭で何事もわかっている場合は別として、中学受験をすると決めているのに本当に何もしない真っ白な状態という展開は避けて頂き、それぞれ学習習慣だったり、準備だったり、調査だったり進めて頂ければと思います。

目次

何歳から通塾?

2021年10月19日追記

次に、現状を知るべく実際の通塾状況を伺ってみたいと思います。
当ブログは小学校受験までのご訪問者が多いので時間がかかるでしょうが、有用なデータになればと思います。

最難関中学の定義は、四谷大塚の偏差値表を基に下記の通りとさせて頂きます。

参考:四谷大塚偏差値 第3回 合不合判定テスト
(2021年9月19日実施)

【アンケート】上記最難関中学校に合格された方、保護者様に伺います。宜しければ、学習塾※の通学開始時期を教えてください。

view results

Loading ... Loading ...

※集団・個別を問わず、教室があり、中学受験に対応している塾

【アンケート】上記最難関中学校に合格された方、保護者様に伺います。宜しければ小学一年生の学習状況を教えてください【複数回答可】

view results

Loading ... Loading ...
親がやるべき受験サポート

親がやるべき受験サポート

佐藤 亮子, 安浪 京子
1,650円(03/29 08:03時点)
Amazonの情報を掲載しています
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次