さて、本日は筑波大学附属小学校の抽選日。
ブログでもよく書いていますが、まるこはマラソンや水泳、縄跳び他、運動が好きで得意なので、受験相性も良い学校です。
学習の対策としては、抽選でどうなるかわからないので、私立にも通じる図形中心に取り組んでいました。
今回のコロナによって抽選通過人数を絞る旨が公表され、筑波の問題集自体はストップし、私立の問題中心に取り組むようになりましたが、運動については辞めずに取り組んでいます。今日も試験前ですが、運動教室の後、外を走ってきました。
本日は朝から流石に親はそわそわ。私は茗荷谷にいました。
今日は同じ茗荷谷にあるお茶の水女子大学附属小学校の募集要項配布日なんですよね。
抽選をすぐそこでやっているんだろうなと思いながら、募集要項で試験日程を確認し、後にしました。
外にいるといつも通り時間は過ぎ、娘は幼児教室へ午後に通い、運動教室へ行って帰宅。
抽選結果はそのままわからず夕方を迎えます。
抽選結果は18時からWEBで開示、、、どきどきしながら確認しましたが、、
結果は、、、
抽選漏れ!
残念です。
女子は応募総数1,982名、通過率は34%とのこと。
当ブログのアンケート結果でも示唆されてましたが、昨年よりも増えましたね。私は国立は予想できないと政治家のような発言をしていましたので、皆様の予想が当たったこととなります。
アンケートが正しいということは私立小の志願者は全体として減るのかもしれません。
という自分を励ますことを考えるあたり、脳が自分を元気づけようとしているのかも。
どうもそういう機能があるようですよ。
私は残念と思いながらも表情には出さず元気にふるまうタイプで、妻も大丈夫と言いながらも目が魚のように真っ黒で動かない。
丁度先日、合格者の先輩お父さんと話したのですが、抽選さえ通過すればまるこさんなら大丈夫!!
と勇気づけてくれたのが走馬灯のように一瞬よぎり、これで筑波はないんだなと実感しました。
意外にも娘が一番元気で、次があるから大丈夫!!と励まされる始末。
これが一番の救いかな。。
小学校は半分は親の受験ゆえに、親が気丈にふるまえば、子供にとってはあまり気にしないかもしれないです。
もし励まそうとしていたらたいしたもんですが、、
早速娘は「倍返しだ」とか言って勉強していました。抽選なので試験ではないんですけどね、、、
そんなわけで、我が家の筑波受験は抽選漏れにて試合終了です。
折角ですのでこの場を借りてお話しますが、小学校受験生にもかかわらずこのようなブログを毎日続け、たくさんの人に見ていただいているようで本当に嬉しいです。
今回もどうしようか迷いましたが、悪い情報も伝えないと説得力もないし、開示させて頂くこととしました。
できる範囲で、受験戦争の苦闘もお知らせしていきたいと思います。
あと、抽選通過された方、本当におめでとうございます。
こうなることを見越して、筑波の一次抽選に合格してからのおすすめルートは一昨日の記事に残してあります。
娘のキャンセル分が空きます、、、抽選通過された方は、明日が勝負かと思います。
通過人数は減りましたが、講座の数も減ってますので、早い目に動いて幼児教室の直前対策や模試、運動対策など必要な準備をしていただければと思います。

わさび&まるこ
コメント
コメント一覧 (6件)
これでお受験すべてが終わったわけではなく、まだ次の試験もあると思うので、最後まで頑張ってください。
コメントありがとうございます!
今回は残念でしたが、試験はまだまだ続きますので、引き続き親子でがんばりたいと思います!!
わさびさんの冷静で公平な記事をいつも参考にさせて頂いており、二次・三次と通過した体験談を読みたいと願っていました。
お嬢さんならきっと他の志望校でご縁を頂ける事と思います。引き続き頑張ってくださいね。
コメントありがとうございます。
今回、抽選漏れということでわざわざ記事にするか迷いましたが、失敗談も話しておいた方が良いと思い報告させて頂きました。
軽い気持ちで始めたブログですが、たくさんの方に見ていただいて恐縮しています。
まだ続きますので、最終的にうまくいけばいいなと思います。
うちも抽選漏れでした…思ってた以上にショックで…ブログを読み、最後までがんばらないとと思いました…
これが運命と、思わないといけないですね。
勝手に励まされました。お互い走り抜けましょう!
コメントありがとうございます。
私も同じで、抽選で駄目だった一人に過ぎないのですがこのように励ましのお言葉を頂き元気が出ます。
時間は限られてますので、他の私立や国立に絞ることで合格可能性は高まるはずです、
お互い頑張りましょう!