- 
	
		  伸芽会 名門私立・国立小学校合格ガイダンス皆さまこんばんは。 本日、東京の新宿で開催された年中・年少向けの 小学校受験のガイダンスに出席してきました。名門ホテルの大広間を借り切って、非常に大規模です。 ...
- 
	
		  問いかけ学習の効果昨年、幼児教室より教えていただいた問いかけ学習ですが、 会話のアウトプット面で効果が出始めているのでご紹介させていただきます。 子供のなぜ?は無視してはならな...
- 
	
		  【継続使用】公文 New たんぐらむさて、今回は公文のタングラムです。 1.5歳ごろに買い、この頃はまだ難しかったのですが、 2歳ごろから乗り気になり、やり続けています。 回ってくるのは2週間に1度程度...
- 
	
		  東京都の幼稚園受験⑫早生まれの模試点数格差と本試験での考慮いよいよ幼稚園受験の直前期が近づいてきましたね。 今回のテーマは、気になる早生まれについて。 娘も早生まれなので、とても気になりました。やはり4月生まれの子とは...
- 
	
		  【吉祥寺】井の頭公園の夏は昆虫王国:カブトムシ、セミの羽化、カマキリ、カタツムリを観察しよう(動画あり)夏と言えば昆虫ですね。井の頭(いのかしら)恩賜公園は娘が大好きな公園で、2~3か月に1度程度訪れます。 井の頭公園は井の頭池のボートに動物園、広場にテニスコート...
- 
	
		  幼児教育よりも大事なことみなさま、こんばんは。 昨日は関西方面中心に、猛烈な台風で大変な一日でした。 大阪は6月に地震もあったので、本当に今年は大変でしたね。 築40年の祖母の家が大阪に...
- 
	
		  公文式 経過報告その⑨国語進度:国語3A181-190 A1 1-10 月齢:3歳7か月 ひらがなの読み書きは少しずつ進歩しています。 書きはお手本を見ながらであればなんとか、というところ。 3A終了まであ...
- 
	
		  幼児・小学校向けの簿記教育②いつ、何を始めるかみなさま、こんばんは。 さて、前回①の続きで、今日のテーマは「会計系の勉強として、いつ、何を始めるべきか?」をお話しします。 まず、昨夜ヤフートップにタイミング...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	