-
高校までの出身校は就職評価に影響するか
皆さまこんばんは。昨日は最難関私立の附属校の、大学進学状況についてお話をしました。 本日はその先のお話ですが、大学卒業までエスカレーター式で内部進学した場合と... -
名門私立小学校の進路比較:慶應義塾幼稚舎、横浜初等部、早稲田実業、青山
皆さまこんばんは、わさびです。 小学校受験を検討される際、高学歴なお父様にありがちなのが「小学校から私立に通って意味ある?」という拒否反応です。ご自身で中学受... -
【年少】お受験幼児教室へ6か月通った効果検証
我が家は、娘が年少の頃、説明会や体験、様子見を含め合計6か月ほどお受験教室に通いました。まだ本格的ではないですが、色々と様子見をすることが主目的で、春季講習、... -
お金をかけなくても効果が得られるおすすめ幼児教育
皆さまこんばんは、WASABIです。 今日は自身と娘の経験、および世間一般の評判に基づき、最適なコスパを発揮する幼児教育の選択肢をご紹介したいと思います。 ご家庭に... -
【4歳2か月動画】公文式経過報告その㉕算数 3桁筆算の指導ポイント
進度:B75-80 年齢:4歳2か月 皆さまこんばんは、WASABIです。 今日の公文報告は算数ですが、久々の動画です。 ブログ開始当初、私は動画の編集も雑で、初期の頃は動画... -
子供(4歳)と目黒川の桜並木を縦断しました:おすすめお花見ルート2点
今日のテーマは目黒川の桜! 2019年はトレーニングを兼ねて(笑)、娘と目黒川をお花見しながら縦断しました。 本年は桜はもう終わりですが、2020年度に向けて、子供連... -
幼児期における英語の早期学習は必要?
皆さまこんばんは。 今日は英語のお話をしたいと思います。 学習指導要領が変わり、小学校5年生は既に英語学習が始まっています。 2020年度から小学校3年生も「外国語活... -
幼児教室で泣いてしまう・集中できないお子さまの改善提案
皆さまこんばんは。 今日のテーマは幼児教室・習い事で多くの方が通るであろうテーマです。 幼児教室で親離れできなかったり、子供が嫌がったりしてうまく行かないこと...