-
苦手分野の克服を考える
皆さまこんばんは。 トップ画像は昨日アップした、ハローキティゼミ11月号のブログでご紹介した付録の一部、塗り絵です。 こちらは娘がやりたいと言ってましたので、今... -
こぐま会 ハローキティゼミ 2018年11月号の内容と評価
皆さまこんばんは。 ハローキティゼミの11月号が本日届きました。 これから取り掛かります。 今月の内容は下記のとおりです。 ・りんごの絵本(ワークブック) ・森のふ... -
公文式 経過報告その⑮算数 A突入!引き算始まりました
算数 進度:A 91-100 年齢:3歳8カ月 みなさまこんばんは。 無事引き算に入りました。 このあたりから引き算が始まるのかわかりませんが、いきなりA90から始まっていま... -
コロナの落ち着きを先読みして検討する国内・海外家族旅行
皆さまこんばんは。2020年から2022年にかけて緊急事態宣言と解除を繰り返し、2022年も上半期、オミクロンで大混乱しましたが5月以降落ち着きを見せています。 これまで... -
おままごとが大好きな娘:幼児教育として期待できる効果を考える
こんばんは。 今日は娘が好きなおままごとについてお話します。 我が家にはおままごとセットがあります。 これは親戚からとても大きなセットをもらったのですが、非常に... -
1キロ親子マラソンに参加しました
皆さまこんばんは。 先日、娘と某所イベントにて1キロマラソンに参加しました。 定期的に親子マラソンやウォーキングイベントに参加していますが、楽しいですよ。この時... -
教材製作者に聞く公文国語教材解説
皆さまこんばんは。 今日は公文で定期的に発行している「capable」に、公文式国語について、わかりやすい解説があったのでご紹介します。 capableは四半期ごとに発行さ... -
【こぐま会×SAPIX】モコモコゼミ(旧ハローキティゼミ)の教材レビュー、費用:自習可能なお受験教材
今日は我が家で年少から先取りする形で、年中4月~年長3月まで二年間継続したこぐま会監修の通信教材、モコモコゼミ(旧ハローキティゼミ)のご紹介です。 大手幼児教育...